-
【Nゲージ】まるで巨大な町!トミーテックショールーム東京へ行ってきた!
今回は東京都神田駅近くにある「トミックスショールーム東京」へ行ってきました! ショールームではジオラマだけでなく、TOMIXの新製品や、貴重なものも数多く展示されています! 巨大ジオラマは圧巻のひと言でした!
-
-
「C11+C11」同形式の蒸気機関車で重連運転 東武「SL大樹」複数機体制で通年運行へ
東武鉄道のC11形325号機が「SL大樹」の2両目のSLとしてデビューするのに先立ち、南栗橋車両管区で207号機との重連運転を実施しました。
-
Wi-Fiコンセント付き「昼寝特急」に乗ってみた JR西日本は何を狙う?
昼寝ができる寝台列車は需要があるのでしょうか。それに近い列車が新たに登場。JR西日本「ウエストエクスプレス銀河」山陽コースです。実際に乗ったところ、至高の休日。なぜJR西日本は、そうした列車を走らせるのでしょうか。
-
-
-
-
県の公式「鉄道前面展望ムービー」なぜ作った 鉄道系動画の定番 素人動画とは違う!
群馬県が県内のローカル私鉄の「前面展望」を収録した動画を公開。自治体の取り組みとして行われるのは異例のことですが、実は県の持つ意気込みが背景にありました。
-
-
第2次大戦で「戦は数」を体現 B-29のエンジンすら大量生産・大量消費だった米国の凄さ
第2次世界大戦でアメリカが開発したB-29爆撃機は、当時の航空テクノロジーの粋が注がれた最新鋭機であるがゆえにエンジン問題も多発。しかし、それを解決したのは、アメリカでないとなしえない大量生産・大量消費と高い工作精度でした。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧