-
-
大阪万博の開催地「夢洲」どんなとこ? 徒歩じゃ入れぬ人工島 アクセスどうなる
2025年大阪万博の開催地となる大阪湾の人工島「夢洲」。いまは徒歩でのアプローチができず、交通機関は路線バスだけです。更地が広がる現地は、今後どのように変貌していくのでしょうか。
-
成田空港のマル秘施設行けます JALのユニーク「遊覧飛行」 なぜか「入国審査」も
新型コロナウイルス感染拡大下、国内航空会社で実施が相次ぐ、同一空港を発着する「遊覧チャーター」。ただ、JALなどが今回実施したのは、このなかでも異色のオプションや、イベントが盛り込まれたものでした。
-
デカい・複雑・車多し 東京の要注意な交差点5か所 矢印信号だらけ 右折車線だらけ
東京都内には規模が大きく、交通量も多い注意を要する交差点が点在します。複数の道路が複雑に交わり、いくつもの矢印信号で制御されるところも。そのような要注意交差点を5つ紹介します。
-
-
-
-
軽でよくない? コンパクトハッチはスタンダードでいられるか 新型ノートで揃い踏み
ヤリス、フィット、そしてノート――2020年は各自動車メーカーの顔となる基幹的なコンパクトハッチバックモデルが出揃いました。一方、背後では軽自動車の性能が向上。今後もコンパクトハッチは「基本」でいられるのでしょうか。
-
-
日本の「次期戦闘機」輸出はできるの? 有志議員が提言もネガティブ材料ありすぎ問題
航空自衛隊のF-2戦闘機を代替する「次期戦闘機」について、輸出も念頭に置くべきとの声が上がりました。仮に法的な条件が満たされたとして、買い手は現れるのでしょうか。そもそも皮算用をする前に、模索すべきことがありそうです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧