-
-
ゼロヨン族 ローリング族…どんな「族」? 首都高では再び増加「ルーレット族」
「ゼロヨン族」「ローリング族」……いずれもいわゆる走り屋に該当し、注意喚起の看板も全国の路上に存在します。そもそも、どういった行為なのでしょうか。首都高では「ルーレット族」も再び増えているようです。
-
北陸を通る道路と鉄道「上り」「下り」結局どっち? 新幹線は東京発で単純明解だが…
北陸地方を通る道路の国道8号や北陸自動車道、鉄道のJR北陸本線、JR北陸新幹線は、どっちの方向が上りでどっちの方向が下りでしょうか。答えは道路も鉄道も「バラバラ」でした。
-
-
-
JALグループLCC「ZIPAIR」 2路線目も異例のスタート 「乗客なし」でソウル線を開設
JALグループの中長距離LCC「ZIPAIR」が、成田~バンコク線に次いで、成田~ソウル線の運航を始めました。新型コロナの影響で、国際線旅客便の運航が難しい状況下、今回も「旅客便を使った貨物便」という異例の運航形態です。
-
-
バス業界 今度こそ再起なるか Go Toトラベル「東京追加」でどう変わる?
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだバス需要、その再起への期待がかかっていた「Go Toトラベル」キャンペーンも、「東京除外」の終了でいよいよ本格化します。この間、事業者や自治体も試行錯誤を重ね、状況は変化しています。
-
ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け
飛行機の足回りは、水上機などの特殊機を除くとほぼ車輪方式で統一が図られているのに対し、ヘリコプターには車輪方式とスキッド(ソリ)方式の2種類あります。なぜ車輪に一本化されないのか、両者の長所と短所を比べてみます。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧