-
-
紛らわしい「オービスっぽい装置」何が違う? 移動式オービスとの勘違いも
道路上で「オービス」こと速度自動取締機に出くわすと、思わずスピードを落としてしまうかもしれませんが、オービスと間違えやすいカメラやセンサー類も多く見られます。移動式オービスの登場で、新たな混同も見られるようです。
-
案内のないB4F 東京の地下鉄にある「謎の階」はどうなっている?
東京の地下鉄駅を利用する際、自分が今、地下何階にいるかを気にすることはあまりないでしょう。しかし案内を見ると、駅によっては階数表示が抜けている階が存在します。一般の旅客は立ち入れません。ここには何があるのでしょうか。
-
【航空管制すごい】飛行機が飛ぶまでをシミュレーション! 空の安全はこう守られている!
今回の動画は航空管制がテーマです。飛行機1機が空を飛ぶまでをシミュレーションし、航空管制についての知識を深めていこうと思います。
-
-
大変身の元東急電車 座席は元西武特急 平面顔には運転で工夫
伊豆急線には、元東急の8000系電車が走っていますが、座席は元西武「ニューレッドアロー」のものであるなど、東急時代からいろいろ変わりました。渋谷や横浜を走っていた元通勤電車で、海を眺めながら駅弁です。
-
横浜市西部の新交通システム「上瀬谷ライン」計画と沿線の新しいまちづくり計画を見る
神奈川県横浜市が、新たな新交通システムの路線計画を立てました。この路線の整備事業概要とともに、新路線計画について沿線の現在の様子も交えて紹介。新たなまちづくりの計画を見ていきます。
-
-
-
門外不出の「機内食レシピ」ANAが一般公開…なぜ? 総料理長&企画者が語るウラ側
新型コロナで利用者が機内食を楽しむ機会が減るなか、ANAが機内食レシピをウェブ上で公開。異例となるこの取り組み、発案のきっかけやメニュー選定の理由などそのウラ側を、企画者、そしてANA機内食「生みの親」に聞きました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧