-
【首都高速】驚愕の直角カーブ⁉バス運転手泣かせの首都高速宝町入口を見てきた!
バス運転手泣かせの「首都高速宝町入口」を調査してきました! 東京駅から東北・北関東・成田空港方面へ行く高速バスが利用する宝町入口。 その入口は直角90度と侵入が難しい上、料金所が一箇所しか開放されていません! そんな難所を高速バスはどのように通っているのか! また、高速の上に料金所があるという不思議な光景が広がる宝町入口ですが その理由も解説します!
-
夜行バス 快適乗車の準備どうすべきか? 寝るためのテクニックなど経験者に聞いた
夜行バスの乗り方に関するアンケートを実施。乗車経験者から、夜行バスを快適に利用するために行うさまざまな準備が寄せられました。睡眠、風呂、食事、服装、座席や予約についてなど、経験に基づく知恵や工夫が集まっています。
-
海上自衛隊が使った唯一の旧海軍駆逐艦 護衛艦「わかば」の数奇な人生
太平洋戦争に敗戦した日本は、残っていた戦闘艦艇のほとんどをアメリカやソ連などに引き渡しましたが、そののち発足した海上自衛隊に旧日本海軍の駆逐艦が1隻だけ再就役しました。どのような経緯で護衛艦に転身できたのでしょうか。
-
需要高まるクルマの灰皿 なぜ? 禁煙の流れも市場10億円 厳しくなる喫煙環境 追い風か
社会的に禁煙の流れが進むなか、カー用品市場においては、灰皿などの喫煙具の需要が拡大しています。クルマに内蔵されるタイプの灰皿も新車から激減していますが、そこにこそ商機がありました。
-
新型コロナウイルス 変わってしまった沖縄那覇の空港&街 ただ状況は落ち着いたの声も
日本有数のリゾート地で人気の旅行先である沖縄にも、新型コロナの影響が出ています。実際どのような様子なのか、現地の人に話を聞きました。やはり影響は大きいそうですが、一方で少しポジティブな材料もあるようです。
-
クルマの縦列駐車 なぜ苦手な人 多めなのか?
クルマを駐車する際の向きに関するアンケートを実施。「後ろ向き駐車(バックして止める)」「前向き駐車(頭から進んで止める)」それぞれの選ぶ理由をはじめ、縦列や機械式など苦手な駐車方法について意見が集まりました。
-
首都高「横浜北西線」本日開通 東名~横浜市街の新ルート 何が変わる? 便利になる?
首都高の新線「横浜北西線」が3月22日(日)16時に開通、東名高速と横浜市街地を結ぶ新ルートの開通は、横浜のみならず広域的な影響を及ぼしそうです。これに際し、首都高の上限料金も変わります。
-
-
-
前面展望 楽しめなかった国鉄特急電車から大変身したJR車両 381系パノラマグリーン車
鉄道車両のなかには大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、国鉄の381系特急形電車をJR東海とJR西日本が改造して生まれた、「しなの」「くろしお」「やくも」の「パノラマグリーン車」です。
記事一覧