-
【超長旅】5時間を超える乗車時間!? 日本の超長い特急列車5選
特急列車の所要時間といえば大体1、2時間のイメージがありますが、 驚くべきことに、日本には5時間を超える特急列車が存在します。 今回は、日本の超長い特急列車5選を紹介します!
-
旧式「リエッセ」をあえて選択も 小型路線バス代替問題 新式「ポンチョ」との違い
日野の小型路線バス車両「リエッセ」「ポンチョ」。前者はすでに生産が終了し、後者が現行モデルですが、「リエッセ」をあえて導入したり、置き換えが困難になっていたりするケースもあります。何がちがうのでしょうか。
-
ドイツ生まれの客船を転用 旧海軍空母「神鷹」 日本がてこずった同盟国の先進技術とは
太平洋戦争前、ドイツと日本は長距離航路で結ばれていました。そこに投入されたドイツ客船が、戦争勃発によって日本に留め置かれたことで誕生した空母があります。数奇な運命をたどった外国生まれの日本空母について見てみます。
-
-
-
新型コロナ対策 列車の窓開けは真夏も継続? 熱中症の時期 空調と換気の使い分けは
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密閉空間になりうる鉄道車両では、窓を開け外気を取り入れることでその対策をしています。夏は冷房が効きにくくなることも懸念されますが、どう対応するのでしょうか。
-
-
新型コロナ下のJAL国内線 違いを実際に乗って確かめた 混み具合や変更点 ポイントは?
新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。機内を搭乗取材してきたところ、もちろん変わった点もあった反面、工夫して従来のサービス提供するなどの取り組みも見られました。
-
【戦艦大和】史上最大の戦艦を学ぶ!その最期とは!?(後編)
前回に引き続き戦艦「大和」の歴史を徹底解説! 搭載していた装備の話や当時の活躍など、 あまり知られていないことまで取り上げます! 解説は引き続き「乗りものニュース」編集部の柘植優介です。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧