-
ズラリ並んだ「外国軍艦」世界中から横須賀に集結! いったい何が? さながら季節外れの国際観艦式
2024年8月19日、観艦式などの特別行事を除くと前例のない光景が神奈川県の横須賀港に広がっていました。それは外国軍艦が多数入港し、海上自衛隊の基地に接岸したというもの。しかも米軍側には強襲揚陸艦まで寄港していました。
-
ボーイングが開発中の「世界一長~い旅客機」客室も規格外!? ANA現主力機の進化系…その全貌とは
実用化されれば全長で世界最大の旅客機となる、ボーイング「777X」の開発が進行中です。この機は現行の「777」から客室のアップデートが図られたとのこと。どのように変わったのでしょうか。
-
「東京メトロで一番混む路線」もう東西線じゃない!? 利用者が“急に激増した”意外な路線とは
東京メトロでは近年、最も混雑する路線が立て続けに入れ替わっています。「東西線が最も混む」という首都圏の“定説”は、どのように覆っているのでしょうか。
-
初飛行50周年 ヨーロッパ共同戦闘機「トーネード」万能性を追求したら“見込み客”半減なぜ?
今から50年前の1974年8月14日、1機の軍用機が初飛行を行いました。機体の名前は「トーネード IDS」。複数国が集まって共同開発を行う機体のさきがけとも言える存在ですが、その完成までには困難もあったようです。
-
蕎麦屋バイクの「出前機」本当にスゴいのか? フードデリバリー配達員が使ってみた結果
スーパーカブと出前機の組み合わせは、蕎麦屋や寿司屋の「出前」には欠かせない存在です。そんな出前機、実はフードデリバリーの配達用にも適しているのです。
-
超重コンクリートがみるみるズラーっ!! これぞ高速道路“工事渋滞の救世主”特殊車両 動きがかなりクセあったw
NEXCO東日本がアメリカから導入した「ロードジッパー」と呼ばれる特殊車両。車線規制を安全かつ自在に変化させるシステムは、老朽化時代の高速道路になくてはならない存在となっていますが、実はかなり“クセの強い”動きをします。
-
2度あることは… 3度の大破を生き抜いた旧海軍の幸運艦 ミュージカル上演は所縁の地で
『この世界の片隅に』のミュージカルが上演された広島県呉市。作中には重巡洋艦「青葉」が登場しますが、「青葉」はまさに呉に縁がある軍艦です。外洋で損傷するたび呉に帰り着き、最期もここで迎えました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧