-
-
松茸煮やさんま梅煮など入った秋弁当「秋味満載」東海道新幹線で発売 「地域弁当」も
ジェイアール東海パッセンジャーズが、秋の季節弁当「秋味満載」を東海道新幹線の車内などで発売します。また、東京、名古屋、関西の3地区では、それぞれ「地域弁当」が販売中です。
-
相鉄「東京直通」布石になった幻の「横浜6号線」 その名残、いまも港北ニュータウンに
関東大手私鉄で東京都心に唯一乗り入れていない相鉄が、まもなくJR東日本との相互直通運転を開始。相鉄線から新宿方面へ乗り換えなしで行けるようになります。実は1960年代にも相鉄線のエリアから東京に直通する新線の構想がありました。
-
-
「伊右衛門版ひっぱりだこ飯」登場 福寿園の茶葉使用、「〇茶」マークのかまぼこ入り
淡路屋がサントリーフーズと協力し、福寿園の茶葉を使った「伊右衛門版ひっぱりだこ飯」を発売します。中身は、茶葉入り揚げかまぼこや「伊右衛門」のマーク“〇茶”の焼き印が入ったかまぼこなど。陶器は抹茶色に焼き上げられています。
-
「空のF1」どう魅せた? 「レッドブル・エアレース」17年の歴史が千葉でフィニッシュ
2019年シーズン途中で突然の終了が発表された「レッドブル・エアレース」ですが、ほかにない工夫で、日本における「エアレース」というスポーツの周知と定着に大きく貢献したといえるでしょう。その17年の歴史が千葉で幕引きとなります。
-
Suica乗車でポイント還元、10月開始 モバイルは2%、カードは0.5% JR東日本
JR東日本が、登録した「Suica」で同社の鉄道を利用すると「JRE POINT」を付与するサービスを開始。利用額に応じて「モバイルSuica」は2%、カードタイプのSuicaは0.5%を還元します。今後もサービスは拡大する予定です。
-
-
上野東京ラインと湘南新宿ライン、どっちが早く着く? 大宮~横浜間で比べてみた
関東の南北を直通する上野東京ラインと湘南新宿ライン。その名の通り、上野東京ラインは上野駅と東京駅を通り、湘南新宿ラインは新宿駅を経由。東京都心ではルートが分かれます。埼玉から横浜に向かう場合、どちらが早く着くのでしょうか。
-
天井パネルはレール幅 ミュージアム入る「京急グループ本社」横浜みなとみらいに竣工
京急電鉄や京浜急行バス、京急ストアなど11社が入る「京急グループ本社」ビルが、横浜市のみなとみらい21地区に竣工しました。横浜駅からは徒歩7分。今後は「京急ミュージアム」や認可保育所が開設される予定です。
記事一覧