ロシア兵器の“アジアのお得意様”ついに鞍替え? かつての敵国から戦闘機を購入 一体なぜ?

すでに退役したMiG-21戦闘機の後継機として、ベトナムがアメリカ製のF-16を導入する交渉がいよいよ大詰めを迎えています。しかし、アメリカとベトナムはかつて戦火を交えたことも。なぜ難しい関係にあったアメリカから兵器を導入するのでしょうか?

アメリカ製戦闘機導入なるか 気になる現地の反応は?

 2025年4月25日付の「ニューズウィーク」は、アメリカの防衛関連分析サイト「19FortyFive」の記事を引用する形で、ベトナムがアメリカとの間で進めているF-16戦闘機の導入交渉が、間もなく妥結すると報じました。

Large 20250521 01

拡大画像

ベトナムが導入を模索しているF-16V。F-16シリーズの中でも最新鋭のモデルだ(画像:ロッキード・マーチン)。

 ベトナム人民空軍は2025年の時点で、ロシアから導入したSu-27「フランカー」を6機、Su-27をベースに開発された多用途戦闘機Su-30MKVを35機、旧ソ連時代に導入したSu-22戦闘爆撃機を40機程度保有しています。ベトナム人民空軍では長年に渡って、ベトナム戦争にも投入されたMiG-21が主力戦闘機として運用されていましたが、2015(平成27)年11月に退役しています。

 このため、ベトナムは翌年の2016(平成28)年ごろから、MiG-21の後継機を導入するための検討作業を開始。F-16は候補のひとつとして名前が挙がっていました。

 ベトナムは、かつてベトナム戦争において当時の北ベトナムがアメリカと激しく戦い、その勝利によって南北統一を果たし、成立した国です。このため国民の間には、アメリカ製戦闘機のF-16導入することに対する反発があるのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思っていました。

 筆者が2019(令和元)年に首都ハノイで開催された防衛装備展示会「DSEベトナム」に訪れた際には、会場にF-16の大型模型が展示されており、来場者から大きな注目を集めていました。そこで来場された方々に、アメリカ製のF-16をベトナムが導入することの是非を問うてみると、彼らは一様に「空軍戦力が強化されるのはもちろん、アメリカとの結びつきを示すことで中国に対する防衛力が総合的にアップするので歓迎する」と述べていました。

 もちろん、防衛装備展示会の来場者の発言だけをもって、すべてのベトナム人がF-16をはじめとするアメリカ製兵器の導入に抵抗感を持っていないと断言するつもりはありません。しかし、F-16の導入に対するベトナム人の反感は、筆者が想像したほど大きなものではなかったのです。

 MiG-21の後継機候補には、スウェーデンのサーブが開発したJAS39「グリペン」と、フランカーシリーズの最新仕様「Su-35」の名前も上がっていました。DSEベトナムの来場者がいうように、アメリカとの結びつきの強さを中国に対する防衛力として使いたいという考えならば、グリペンではなくF-16を選択するのは合理的な考えのようにも思えます。

【注目度めちゃ高っ!】ベトナムの現地で見たF-16の人気ぶり(画像)

最新記事

コメント