-
「プラレール博」に巨大ジオラマ出現! トンネルに入れば上下左右はすべて「プラレール」
タカラトミーのイベント「プラレール博 in TOKYO」の会場に巨大ジオラマが登場。トンネルに入ると上下左右を走るプラレール車両を見ることができ、「プラレール博」最大となる400編成ものプラレール車両がジオラマを走ります。
-
【道路】連休の渋滞どう回避? 発生メカニズムからマル秘テクニックまで!
連休の高速道路で発生する長い渋滞、それを回避するには情報を集め、ルートと時間を選ぶことが大切です。また道路整備により、慢性的な渋滞が改善された例も。渋滞のメカニズムや、回避に役立つテクニック、ちょっとしたトリビアをまとめました。
-
-
-
-
-
小田急、新型の5000形電車を2019年度に導入 車内の「広さ」追求
小田急電鉄が、新型通勤車両の5000形電車を導入します。キーワードは「より広く、より快適に」。拡幅車体を採用するとともに、大型ガラスや天井埋め込み型LED照明の採用で開放感のある車内にします。
-
佐賀県「在来線利用だったはず」 長崎新幹線の未着工区間、フル規格に改めて反対表明
長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)に関する与党検討委員会が開催され、佐賀県の山口祥義知事に意見聴取が行われました。山口知事は未着工の新鳥栖~武雄温泉間について、改めてフル規格整備に反対しました。
-
F-35戦闘機捜索に投入の海底研究船「かいめい」とは 科学研究のための船をどう活用?
青森県沖で墜落したと見られる航空自衛隊F-35A戦闘機の捜索に、文部科学省の関連機関である海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」が投入されます。広大な範囲を、具体的にどのように捜索するのでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧