-
パンタを下げて走り出す 大容量バッテリー搭載の蓄電池電車、広がるか(写真18枚)
パンタグラフで架線から電気を受け、モーターを回し走る電車。しかし近年、架線がない区間でも走れる「蓄電池電車」が登場しています。いわば電気自動車のようなもので、メリットもあれば、課題も存在。今後、広がっていくのでしょうか。
-
クルマはどうなればクロスオーバー? ホンダ「フィット CROSS STYLE」に見るその一線(写真11枚)
クルマのスタイルのひとつ「クロスオーバー」とは、つまるところなんなのでしょうか。その解答へのヒントを「フィット」の純正アクセサリパッケージ「クロススタイル」に探してみました。
-
-
-
「YRP」って何? レアなアルファベット駅名、京急「YRP野比」
アルファベットが入る駅名は、「JR」が入る場合をのぞくと珍しいものです。そのなかのひとつに京急久里浜線のYRP野比駅がありますが、「YRP」とは何のことなのでしょうか。
-
TVアニメ『シンカリオン』出発式開催 中川家・礼二さん「みどりの窓口のシーン入れて」(写真9枚)
鉄道博物館でテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の出発式が開催され、多くの親子連れでにぎわいました。
-
-
「鉄道クレーン」出現! 東海道新幹線品川駅の線路を「改造」、目的はリニア中央新幹線(写真40枚)
深夜の東海道新幹線品川駅に「鉄道クレーン」が出現。その線路を“改造”していきます。その直下にリニア中央新幹線の品川駅を設けるためです。リニア中央新幹線工事の有数の難所「品川駅」で、「鉄道クレーン」が大きな役割を果たします。
-
東急池上線の旗の台駅が2019年春「木になるリニューアル」 素材は「多摩産材」使用
東急電鉄が池上線の旗の台駅で、木造駅の雰囲気を踏襲した「木になるリニューアル」に着手。竣工は2019年春ごろの予定です。
-
首都高の「いたくま」はなぜ混むのか 板橋JCT~熊野町JCT間、「渋滞名所」まもなく返上?
首都高5号池袋線とC2中央環状線が重複する板橋JCT~熊野町JCT間は、首都高のなかでも渋滞が多いポイントですが、まもなく汚名返上となるかもしれません。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧