-
格が落ちる、歩かされる…「プロペラ機の不満」解消へ ANA、新装備導入進める(写真20枚)
地方空港には、多く就航する小型プロペラ機にボーディングブリッジが接続できない、という課題が存在。乗降で風雨にさらされるほか、バリアフリーの観点からも課題で、ANAはこれを解消する「PBBアダプター」の導入を進めています。
-
R32型「スカイライン GT-R」専用パーツ再供給へ 「NISMOヘリテージ」活動開始 日産
1989年発売のR32型「スカイライン GT-R」について、製造が終了している専用部品の再供給が開始されます。
-
名鉄と『かいけつゾロリ』がコラボ 駅と映画館を周遊する「なぞときラリー」開催
名古屋鉄道と、児童書『かいけつゾロリ』の映画作品がコラボレーション。沿線4駅と映画館を巡る「なぞときラリー」を開催します。
-
「秋のファミリーフェスタ2017」開催 キャラクターショーや鉄道体験企画など JR九州
九州鉄道記念館で「秋のファミリーフェスタ2017」が開催。子ども向けのキャラクターショーや、運転シミュレーターを使った鉄道の仕事体験企画などが行われます。
-
駅改札からゲートがなくなる? 開発の最前線から描かれた未来の鉄道の姿とは
鉄道の駅改札からゲートがなくなり、車内での過ごし方も大きく変わるかもしれません。開発現場の最前線ではいま、どのような鉄道の未来像が描かれているのでしょうか。
-
「クラス最速」「タイプR」…帰ってきたホンダの顔、「シビック」45年の歩みとは(写真11枚)
ホンダ「シビック」が2017年9月より7年ぶりに国内販売を再開しました。初代発売から45年、日本でのブランク期間中も、「シビック」は世界中でホンダの「顔」であり続けました。
-
「次世代の中央線特急」こう変わる! 新型「スーパーあずさ」E353系に試乗 その乗り心地は(写真48枚)
JR東日本の中央線特急が“新時代”に入ります。従来の中央線特急にない設備を多く持ち、ビジネス、行楽、インバウンドへ幅広く対応可能という新型特急車両E353系が登場。次世代の中央線特急はどうなるのか、試乗して確かめました。
-
「JAL浪漫旅行2017 沖縄 『結婚』篇」が「涙活動画」に認定 再生100万回突破で
JALが公開したムービー「JAL浪漫旅行2017 沖縄 『結婚』篇」の再生回数が100万回を突破。全米感涙協会から「涙活動画」として認定されました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧