-
動く戦車の保存が重要なワケ 紛糾必至? 防衛技術博物館、設立の意義と課題と危惧
2017年6月、「防衛技術博物館」の設立に向けた議員連盟が設立されました。自衛隊などの戦車の動態保存を目指すところから始まったという同博物館の設立構想ですが、やはり課題も多いといいます。
-
「JR最高」で宇宙も楽しめる観光列車「HIGH RAIL 1375」デビュー その特徴は?(写真38枚)
あることで「JR最高」の観光列車「HIGH RAIL 1375」が、JR東日本の小海線に登場。路線や沿線の特徴を生かし、「宇宙」や旬の味覚などを楽しめるのもポイントです。その車内やサービスを解説します。
-
クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に
クルマが左折する際の幅寄せは、車道を走る自転車にとって危険という意見があります。そもそも、左折時の幅寄せにはどのような意味があるのでしょうか。
-
「フィット」がデザイン一新 「ホンダセンシング」搭載タイプも ホンダ(画像50枚)
ホンダが「フィット」をマイナーチェンジし、2017年6月30日に発売。デザインを一新したほか、一部タイプで安全運転支援システム「ホンダ センシング」を搭載しています。
-
国内初「医療ジェット」7月に北海道で実用化 医療の地域格差解消に一手
北海道で2017年7月30日(日)から、国内初となる「医療ジェット」の運用が始まります。都市部から離れた地域の患者も高度医療を受けられると、北海道も期待を寄せていますが、ヘリと比べてどのような利点があるのでしょうか。
-
-
-
-
-
地方空港運営、民間のほうがうまくいく 仙台空港、国管理空港初の民営化から1年
仙台空港が、国管理空港として初の民営化から1周年。高松空港や神戸空港、福岡空港などでも民営化の動きが進んでいるなか、仙台空港の事例は今後の地方空港を考えるにあたって重要になるかもしれません。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧