国内で見たらかなりマズい、日本未導入の弾道ミサイル迎撃システム「THAAD」とは
弾道ミサイルの脅威への備えとして導入が決まった「イージスアショア」ですが、その検討段階では「THAAD」という迎撃システムの名前も挙がっていました。導入競争に敗れたものの、迎撃率は100%といい、今後も日本と無縁ではなさそうです。
イージス艦とPAC-3のすきまを埋める「THAAD」
2017年に、日本政府は北朝鮮による弾道ミサイルの脅威を受けて、これを迎撃するためのシステムとして「イージスアショア」の導入を決定しました。このとき、「イージスアショア」と導入を競っていたのが「THAAD(サード)」こと「終末高高度地域防衛」と呼ばれる迎撃システムです。結果として「THAAD」はこの競争に敗れた形です。
「THAAD」は、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システムです。落下してくる弾道ミサイルに対して迎撃ミサイルを発射し、これを直撃させて破壊する「ヒット・トゥ・キル(直撃破壊)」という方法で地上の都市や施設を防衛するものです。
ところで「弾道ミサイル迎撃」というと、イージス艦やPAC-3という名前をニュースなどでよく耳にするかと思いますが、こうしたものと「THAAD」は一体何が違うのでしょうか。
そもそも発射された弾道ミサイルを迎撃するタイミングには、大きく分けて3つの分類があります。ひとつ目は、弾道ミサイルが発射されて空高く上昇していく「ブースト段階」、ふたつ目は、上昇して大気圏外付近を飛翔しながら最高高度に到達し、そこから徐々に高度を落としていく「ミッドコース段階」、そして3つ目は、弾道ミサイルが目標に向かって落下していく「ターミナル段階」です。言葉だけでイメージしにくい方は、離れた場所にホースで少し上向きに水をまくところを想像してみてください。水が上向きに進んでいるのが「ブースト段階」、そこから水の高さが頂点に達する前後が「ミッドコース段階」、そして水が地面に向かって勢いよく落ちていくのが「ターミナル段階」です。
このなかで、イージス艦とそれに搭載されている迎撃ミサイル「SM-3」はミッドコース段階での迎撃を、PAC-3はターミナル段階での迎撃をそれぞれ担当しています。「THAAD」はPAC-3と同じくターミナル段階での迎撃を担当しますが、PAC-3よりも高い高度で弾道ミサイルを迎撃します。つまり、まずはイージス艦が迎撃を行い、次に「THAAD」、最後にPAC-3が……というように、それぞれ担当している迎撃の高度が異なっているわけです。言い換えれば、「THAAD」はイージス艦とPAC-3の中間にあたる存在といえます。
コメント