-
復活「レビン」は「雷凌」 「上海モーターショー」のユニーク車名、懐かし車名
中国は漢字の国。クルマの名前ももちろん漢字表記で、各社それぞれ工夫を凝らしています。2017年の「上海モーターショー」では、日本のクルマ好きにとってあまりに懐かしい車名も見られました。
-
新幹線で利用増の一方、釧網本線などは利用減 JR北海道、2016年度の利用状況
JR北海道が2016年度における各線区の利用状況を発表。根室本線や釧網本線など利用が減少した線区があった一方、北海道新幹線の開業効果などで増加した線区もありました。
-
新造船「さんふらわあ ふらの」就航 大洗~苫小牧を1時間以上短縮 商船三井フェリー(写真59枚)
大洗港と苫小牧港を結ぶフェリー航路に、新造船「さんふらわあ ふらの」が5月13日より就航。その設備、実力はどのようなものでしょうか。
-
タクシーはなぜフェンダー? ドアミラーにはないメリット、デメリットとは
国内乗用車のほとんどが「ドアミラー」であるなか、タクシー車両にはボンネット前方に据えた「フェンダーミラー」が多くみられます。どのような理由があるのでしょうか。
-
通勤形車両3編成を増備 押上線は高架化推進 京成2017年度設備投資計画
京成電鉄が2017年度における鉄道事業設備投資計画を発表。3000形電車の増備や特急「スカイライナー」車両の防犯カメラ更新などが計画されています。
-
縦列駐車、自動運転に学べる? クルマのアシスト機能は参考になるか
自動運転技術や駐車アシスト機能を備えたクルマは、狭い場所への縦列駐車もかんたんにこなしてしまいます。機械のように、うまく駐車することは可能なのでしょうか。
-
『孤独のグルメ』久住昌之さん、線路をつたい、出会ったメシとは? 『ニッポン線路つたい歩き』刊行
『孤独のグルメ』の久住昌之さんが、ただただ、線路をつたって自由に散歩。思いがけない風景や人、風呂、そしてメシ&酒との出会いなどを“久住節”で味わい深く語っていく書籍『ニッポン線路つたい歩き』が登場。どんな内容でしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧