-
京都市交通局、制服デザインを一部変更 上衣はシングルタイプに
京都市交通局が制服をリニューアル。帽子、上衣、防寒衣がそれぞれ新しいデザインに変更され、2016年11月19日から、着用が順次始まります。
-
無料Wi-Fiを高速バス全車両に導入 SNSアカウントで認証可 京成バス
京成バスが高速バスで、SNSアカウントでも認証可能な無料Wi-Fiサービスの提供を開始。2017年1月にかけて全車両に導入されます。
-
「Suicaのペンギン」15歳に 特別デザインの記念グッズ発売 先着でプレゼントも
JR東日本が「Suicaのペンギン」15周年を記念して、さまざまなグッズを発売。それらは15周年にちなみ、あるものがデザインされています。スマートフォンなどの壁紙や、記念ステッカーがもらえるキャンペーンも期間限定で行われます。
-
『JTB時刻表』、創刊91年でマンガ初掲載 「終電」のトークショーも
『JTB時刻表』2016年12月号に、同誌創刊91年の歴史のなかで初めてマンガが掲載。また、創立110周年を迎える京阪電鉄が表紙と巻頭特集に登場します。
-
日産「ノート e-POWER」誕生のワケ 電気自動車の時代見据えた、執念の「37.2km/L」
日産が2016年11月2日に発売した「ノート e-POWER」は、エンジンが発電に専念するという方式のハイブリッド車です。鉄道車両や船などでは既存の技術ですが、いまクルマでそれを実現した日産のねらいは、どこにあるのでしょうか。
-
「バスタ新宿」にファミリーマート、11月18日開店 来夏には本格営業
日本最大級の交通ターミナル「バスタ新宿」に「ファミリーマート バスタ新宿店」が暫定オープンします。およそ7坪の売り場面積で22時間営業です。
-
「ヨコハマネイビーブルー」の給湯器、本日発売 相鉄車両と色がおそろい
相模鉄道9000系リニューアル車両の運行を記念して、2016年11月14日、車両と同じ「ヨコハマネイビーブルー」の給湯器が発売されます。
-
東急線渋谷駅で「忘れ物通知サービス」試験導入 世界最小の「追跡タグ」を活用
東急電鉄が渋谷駅で、“落とし物追跡タグ”の付いた紛失物の位置情報を、持ち主に通知するサービスを試験導入します。忘れ物の早期受け渡しが可能になるというもの。試験を通じて精度やサービスの改良も検討されます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧