-
田園都市線、その後 相次いだトラブル、東急が打ち出した3つ対応とは?(写真40枚)
トラブルが相次いだ田園都市線の地下区間。緊急安全総点検を行い、課題や対策を検討した東急が、今後実施していく点検業務を公開しました。「特殊な環境」という地下区間で東急は、どのように安全安定輸送を実現していくのでしょうか。
-
-
中央環状線が渋滞緩和へ 首都高の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が4車線に
首都高C2中央環状線の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が、相次いで4車線に拡幅されます。2か所とも、短い区間で合流、車線減少、分岐が連続していたことから渋滞が多発していました。
-
-
自動車タイヤのパンク、なぜ増加? メンテ不足の背景に何があるのか
近年、パンクやバーストといったタイヤのトラブルに起因する救援件数が増えています。メンテナンスの不足が要因といいますが、背景には何があるのでしょうか。
-
20周年記念「トーマスランド号」運行 高速バスもトーマス車両2台追加 富士急
富士急ハイランドの「トーマスランド」開設20周年に合わせ、富士急行線で新デザインの「トーマスランド号」が運行されます。高速バス「トーマスランドエクスプレス」にも、新デザイン2台が加わります。
-
ヤフーが企業間ビッグデータ連携本格化 日産「技術力の新たな提案できる」
ヤフーが「DATA FOREST」と称する、AI技術を使った顧客企業間ビッグデータ連携の実証実験を本格的に開始。2019年度の事業化を目指します。同社とともに実験に取り組んできた日産自動車もさらなる期待を寄せています。
-
1歳半からの「はじめてのプラレール」登場 丈夫なつくりに興味ひく仕掛けの車両3種
鉄道玩具「プラレール」シリーズに、1歳半から遊べる新商品「はじめてのプラレール」が仲間入り。丈夫なつくりや外出時に便利なベルトなど、保護者の様々なニーズを反映しているといいます。
-
引っ越し難民発生の恐れアリ 最盛期3・4月外すよう業界が呼びかけ 背景に人員不足
全国のトラック協会が、人手不足などから3月、4月のハイシーズンにおける引っ越し依頼の分散を広く呼び掛けています。このシーズン、希望日の対応が難しいケースもあるといいますが、実態はどうなっているのでしょうか。
-
新型ロマンスカー「GSE」試乗ツアー開催 引込線で折り返し、4つの参加特典も 小田急
小田急電鉄が、新型ロマンスカー「GSE」の営業運転開始に先駆けて、日帰りの試乗ツアーを開催します。小田原駅での折り返しは引込線を使用。参加特典のおみやげも付きます。
記事一覧