-
スルガ銀行ANA支店、日本橋に旅とお金のコミュニケーションスペース開設 学びの場に
スルガ銀行のインターネット支店「ANA支店」が、日本橋のスルガ銀行東京本部に新たなコミュニケーションスペースをオープンしました。旅と金融サービスを融合させた、利用客とのリアルな接点の場とするそうです。
-
「トワイライト」吹田で展示 網干では「なにわ」も JR西、車両所を一般公開
2016年10月29日、吹田総合車両所が一般公開。「トワイライトエクスプレス」の展示や、クレーンによる車両の空中移動などが企画されています。別の日には網干総合車両所でも、一般公開が予定されています。
-
「新幹線カード」第5弾配布 2019年度末引退予定の車両をデザイン JR東海
東海道新幹線の車内で乗務員が子供向けに配布している「新幹線カード」に、第5弾が登場。2019年度末に引退する予定の車両がデザインされています。
-
韓国上空を飛ぶ「日の丸」、どの機がふさわしい? 軍用機だからこそ担える「役割」とは
アメリカ空軍が2016年9月に実施した日米韓の共同訓練にて、3か国による韓国上空での編隊飛行が検討されていたという報道がありました。もしもこれが実現し、空自機が韓国上空を飛ぶとしたら、どんな機がふさわしいでしょうか。
-
鉄道もバスも一斉に ディズニーキャラのラッピング車両、11月登場 東急
東急線の全線(こどもの国線除く)と東急バスで、ディズニーキャラクターのラッピング車両が運行されます。沿線を巻き込んだ大規模なクリスマスプロモーションの一環。全路線一斉に共通テーマをモチーフにしたラッピング車両を走らせるのは、東急線では初めてです。
-
小田急ロマンスカー、2018年ダイヤ改正で所要時間短縮、朝と夜に増発
小田急線の複々線完成を受け2018年3月に実施されるダイヤ改正で、特急「ロマンスカー」が平日の朝と夜に増発される見通しです。また、所要時間の短縮も図られます。
-
展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍
「ロマンスカー」の代名詞である「展望席構造」で1980年に登場したのち、35年以上にわたって走り続けてきたロマンスカー7000形「LSE」が、2018年3月までに姿を消すことが分かりました。
-
伝統の展望席 小田急ロマンスカーに2018年新車登場 既存「EXE」も一新
東京と箱根を結ぶ小田急電鉄の特急「ロマンスカー」に2018年、新型車両が登場。伝統の「展望席」や「バーミリオン」を受け継ぎ、「VSE」との“二枚看板”としての活躍が期待されます。既存の「EXE」も「EXEα」にリニューアルされます。
記事一覧