-
成田~東京バスと地下鉄乗り放題のセット券が6種類に 48・72時間券も追加
成田空港と東京都心を結ぶ高速バス「東京シャトル」の乗車券と、東京メトロおよび都営地下鉄の乗り放題券がセットになった「東京シャトル&サブウェイパス」の種類が、2016年7月1日から6種類に増えました。
-
阪急・阪神など4社、「スルッとKANSAI」後に新しい磁気カード導入へ
阪急電鉄と阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行が、2017年4月1日から、「スルッとKANSAI」対応カードに代わる4社間用の新しい磁気カードを発行します。
-
まとまらぬ欧州、よみがえる戦闘機「ユーロファイター」の悪夢 英EU離脱、安全保障の影響は
決定的になったイギリスのEU離脱。今後、欧州の安全保障はどうなるのでしょうか。欧州共同開発の戦闘機「ユーロファイター」が、“欧州の問題”を象徴しているかもしれません。
-
在来線版「ドクターイエロー」、医療技術が向上 やはり会えたら幸運? JR東海
「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる「ドクターイエロー」。実は在来線にも同様の車両が存在しており、そのひとつであるJR東海の「在来線のお医者さん」が2016年4月、能力を向上させています。果たしてどんな高度な“医療技術”を持ったのか、列車に同乗し、体験してきました。
-
道路公団民営化にある明暗 NEXCOに比べ難しい都市高速、その未来は
高速道路会社6社の平成28年3月期決算が発表されました。NEXCO3社は順調で道路公団の民営化は「大成功」といえそうですが、都市高速――首都高と阪神高速の将来には、大きな懸念がありそうです。
-
桜木町駅でピカチュウ大量発生? イベントにあわせ装飾実施へ JR東日本
横浜みなとみらいエリア一帯で開催されるイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」にあわせて、JR桜木町駅が期間限定でピカチュウだらけに。並行してピカチュウのチケットホルダーをプレゼントするキャンペーンやグッズ販売も行われます。
-
新宿に中部の案内所オープン 「三つ星日本アルプスライン」PR 割引きっぷも 京王
中部地方の案内所を、京王電鉄が新宿に開設しました。「三つ星日本アルプスライン」をPRする意図があるといい、割引率の高いきっぷも発売されます。
-
早着替えで「東京湾納涼船」に変身 ゆかた割引が生むある効果
東京~伊豆諸島航路の船が、ダイヤの合間に「早着替え」をして「東京湾納涼船」として活躍しています。1000円引になるため、ゆかた姿の乗船客が多いのも特徴で、ある効果を生んでいるそうです。
-
知られざる陸自の青きヘリチーム 「ブルー」でも「インパルス」でなく「ホーネット」
航空機がさまざまな演舞を見せるアクロバットショー。航空自衛隊の「ブルーインパルス」は有名ですが、実は陸上自衛隊にもハイレベルな演舞で魅せるヘリコプターチームが存在します。
-
「一度降りて給油」可能に 東海北陸道・福光ICで路外給油の社会実験開始へ
高速道路を一度降りて給油し、また高速道路に戻っても、本来目的としたICまで走行した場合と同じ料金になる社会実験が、東海北陸道・福光ICで2016年7月15日から始まります。
記事一覧