-
東京モノレール車内、なぜ盛り上がっている? まるで「ひな壇」 スピードにも関係
東京モノレールの車内には段差があり、まるで“ひな壇”のようになっている座席もあります。なぜそのような構造になっているのでしょうか。そして、“ひな壇”の下には何があるのでしょうか。
-
東京23区の「無料巡回バス」、なぜタダ? 地域の「足」確保だけでないメリットとは
バス事業者の路線バスや、自治体が運営するコミュニティバスなど、東京都内にはさまざまなバスが走っていますが、なかには運賃が無料のものも。どのようなバスがあり、なぜ無料運行が可能なのでしょうか。
-
-
クルマの新燃費表示「WLTCモード」とは 新世界基準はなぜより現実に則しているのか
マツダ「CX-3」のガソリンエンジン搭載車が認可を受けた、新しいクルマの燃費表示基準「WLTCモード」。2018年10月から国内のクルマに表示義務が課されますが、そもそもどういうものなのでしょうか。
-
新宿~松本間でツアー列車運転 車内では信州イベント開催 JR東日本・日本旅行
2017年9月23日、JR東日本と日本旅行が新宿~松本間でツアー専用臨時列車を運行。車内では信州にちなんださまざまなイベントが予定されています。
-
羽田空港の「跡地」って? 拡張を続ける日本の玄関口、その一角で再開発が本格化
歴史的に拡張をくり返し、2010年にはD滑走路や新国際線ターミナルも開業した羽田空港。そのなかで、使われなくなった「跡地」の再開発も具体化しています。その跡地とはどこで、何ができるのでしょうか?
-
-
「青春18きっぷ」初心者にもよくわかる使い方 どうすれば便利、お得に?
JR線の普通・快速列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」。その利用上の注意点や、何キロ以上の乗車で得するのか、また、組み合わせてさらにお得になる企画乗車券は何かなどを一問一答形式で解説します。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧