-
空中ガソリンスタンド!? ついに戦略爆撃機も利用「民間の空中給油機」知られざるビジネスの可能性
2024年3月、日本近傍の太平洋上において民間企業の空中給油機がアメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機に燃料補給を行ったそうです。初の実施だそうですが、裏にはなかなか進まない新旧の機材更新が絡んでいるようです。
-
ボーイングが日本にオープンした「研究施設」一体なにをする? 名古屋駅前に誕生 7か国目の拠点設置のワケ
ボーイングが名古屋駅前のビルに研究開発拠点を開設しました。ここはどのようなところで、どのような研究が行われるのでしょうか。
-
「F-35戦闘機で核使用OKに」それが意味する重大な転換点 日本には“有益”といえる理由
このたびF-35戦闘機での戦術核爆弾の運用能力が認証されました。これにより同機の導入を進めるNATO諸国では核兵器の共同運用が進むことになりますが、同機は日本も調達中です。F-35での核兵器運用は自衛隊にも影響を与えるかもしれません。
-
“二刀流”どころか“三刀流”、いやそれ以上か!? 現用戦闘機もはや「なんでも屋」いつからそうなった?
現代戦闘機で純粋に「戦闘機」としての任務だけをこなすものは少なくなっています。そのかわり、さまざまな任務をこなせる「マルチロール機」が主流となっています。なぜでしょうか。
-
スズキ新「キャリイ」「スーパーキャリイ」発売! 安全&快適が進化 新色を設定 シリーズを一部仕様変更
スズキが、軽トラック「キャリイ」「スーパーキャリイ」「キャリイ特装車」を一部仕様変更し発売しました。
-
「また赤信号だ!!」イライラするほど引っかかる? 実は心理ついたシステムにハマったのかも
なぜか、やたらと赤信号に引っかかると思った経験はありませんか。それ、実はせっかちになってスピードが出すぎているから、かもしれません。
-
寝台特急「サンライズ」の「シングルデラックス」秒速売り切れも納得の仕様 乗車前の争奪戦は高みの見物!
日本唯一の定期寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。人気設備は販売開始と同時に売り切れます。中でも特に人気なのがA寝台個室「シングルデラックス」です。A寝台らしいゆとりはどの程度か、乗車して測ってみました。
-
中途半端にもほどがある! 伊丹空港「1828m滑走路」のナゾ 普通はキリのいい長さなのに
日本の民間空港の滑走路は、大多数がキリが良い長さに作られています。ただ、その例外にあたるのが伊丹空港A滑走路です。その長さは1828m。なぜなのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧