-
日本もついに上陸?「トコジラミ」大騒動は海を渡るのか 先を行く国々の対策 迫る“最悪の事態”を食い止めろ!
害虫の「トコジラミ」をめぐっては、2024年3月、首都圏を走る電車で見つけたとのSNS投稿が話題に。すでに社会問題となっているヨーロッパでは国際列車も多数走っていますが、対策に“犬”も動員されています。
-
-
空自「F-35」乗りはコックピットで何してる? パイロット語る “高性能” ゆえの苦労 もはやF-15とは別次元!?
2024年現在、航空自衛隊が導入を進める最新鋭のステルス戦闘機F-35Aは、従来のF-15戦闘機と比べて高性能なのでしょうか。両方の機体に乗ったことのあるベテランパイロットに話を聞いてきました。
-
奇跡の生き残り「戦車改造ブルドーザー」見学会開催へ! 九五式軽戦車のオリジナルエンジンも同時展示
静岡県御殿場市のNPO法人が所有する80年前の戦車改造ブルドーザーがこのたび披露されます。なお、当日は九州で教材として使われていた戦車エンジンも展示されるそうです。
-
-
時代遅れ説は本当? 「ポンピングブレーキ」はなぜ必要なのか 実は「メチャ役立つ」ケースも
自動車の運転で「ブレーキペダルを数回にわけて踏む」と教習所で教わった人が少なくないはずです。すでに過去のモノとなりつつある意見もあるなか、どのような効果が考えられるのでしょうか。
-
日本一長い在来線「山陰本線」ますますブツ切りに!? ダイヤ改正で進む“分割” 青春18きっぷで乗り通せる?
2024年春のダイヤ改正で、日本一長い在来線「山陰本線」にも変化が生じています。“系統分割”が進み、長距離列車がかなり減ってしまいました。
-
-
「いつかはEV」伸び悩みのナゼ 日米ともに購入意欲は横ばい 充電よりも切実な“懸念”とは?
ここ数年大きくクローズアップされているBEV(EV:電気自動車)。その動向について調査結果で日米で似通う結果が出ています。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧