-
-
-
石油王の国で次に生まれるのは「武器王」? 兵器の“国産化”進める産油国 「ポスト石油」に日本はどう関与?
中東のアラブ首長国連邦が、国産の防衛品開発に乗り出しています。これまでの外国産兵器への依存から脱却を図る背景に、「ポスト石油」を睨んだ意図が見え隠れしています。そこに日本が一役買う余地はあるのでしょうか。
-
“女性隊員が最も多い潜水艦”とは? 男の世界から変化した艦内 1日艦長はキュートな大学生!
22023年10月に横須賀で開催された自衛隊イベント「オータムフェスタ」に、海上自衛隊大好き漫画家が潜入取材。会場で関係者に話を聞いたら、女性の潜水艦乗りが増えるにつれ、現場ならではの苦労を垣間見ることができました。
-
ヒトラー専用列車がなぜ「アメリカ号」? 敵国名を付けた「走る大本営」の末路
かのヒトラーには「移動する総統大本営」の役割を持った専用列車がありました。その名は「アメリカ号」。当時、アメリカはドイツの敵国だったはずですが、なぜアメリカ号と命名したのでしょうか。散髪室まで備えたという列車の謎に迫ります。
-
-
ロシア製じゃなくて「ラファールどうですか?」 旧ソ連の構成国に戦闘機を売り込むフランス その狙いとは
フランスのマクロン大統領が、カザフスタンとウズベキスタンを訪問した際に自国製の戦闘機「ラファール」を売り込みました。ロシアの影響力が強い国々で、この提案はなにを意味するのでしょうか。
-
-
「ハンドル横の長~いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
クルマのシフトレバーには、かつてハンドル左側面からバーが根本から伸びる「コラムシフト」が存在しました。近年見なくなった機構ですが、なぜそのようになったのでしょうか。
-
へずまりゅう氏、新幹線で「2席占有」か 指定席券2枚買えばOK?NG?
へずまりゅう氏が、新幹線で座席を2席占有しているとも取れる写真を投稿。これに対しては様々な意見が寄せられましたが、そもそも2席分の料金を払えば、この行為は認められるのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧