京葉線の閑散駅「潮見」の伸びしろが抜群! 将来は「3線利用可」かもしれない都内の“島”

JR京葉線は工業地帯や臨海地域を走っていることもあり、路線開業後に街づくりが進められている地域でもあります。中でも潮見駅は、近隣で東京メトロの新線「豊住線」の建設が進められていることもあり、まだまだ変化の余地ありそうです。

実質「島内」にある駅

 快速列車の削減が話題となっているJR京葉線。同線の駅には「路線開業前は不便すぎて、居住者があまりいなかった」地域が多くあります。沿線の大半が埋立地で、古くからの市街地ではなかったからです。
 
 とはいえ、現在では高層マンション建設など街づくりが進んでおり、2024年3月のダイヤ改正では各駅停車の設定数が増加するなど、利用客は増えているようです。
 
 では街はどれほど発展してきたのか。2024年初め、京葉線では利用者の少ない駅のひとつ、潮見駅を訪れてみました。

Large 240123 shiomi 01

拡大画像

JR京葉線の潮見駅(2024年1月、安藤昌季撮影)。

 同駅が所在する東京都江東区潮見2丁目は、かつて「8号埋立地」と呼ばれていた地域でした。そうした理由で潮見地域は運河に囲まれた「島」という立地です。この地区へ徒歩で入るには、明治通りから砂潮橋を越えるか、辰巳地区から漣(さざなみ)橋または七枝橋を越えるか、枝川地区から暁橋か八枝橋を越えるか、いずれにせよ、橋を越えなければなりません。

 近接する枝川地区では、東京メトロの新線「豊住線」の建設が始まっており、枝川駅も設置される予定ですから、潮見周辺が今後発展する余地は大きいです。

 筆者(安藤昌季:乗りものライター)は平日の朝に、明治通り側から砂潮橋を越えて潮見駅へと向かいました。このルートを通ったのは、JR総武線の亀戸駅から江東区内を南下する越中島貨物線に、新木場駅までの延伸と旅客化計画があり、その現状を見たかったからです。

確保された亀戸~新木場の鉄道用地(写真を見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。