-
-
住宅地に巨大なコンクリート柱なぜ! 戦争で消えた「幻の京王線」じつは今でも一部現役です
東京都の郊外、八王子市に大正天皇が眠る多摩陵があります。かつては、その近くまで、京王御陵線という鉄路が延びていました。戦争の影響で廃止になったその路線の紆余曲折を振り返ります。
-
船はなぜ「パナマ」ばかり? 日本の海運会社が使っていても「外国籍」な謎
船舶に関する報道でバラ積み船や自動車運搬船など、大型船では、結構な確率で「パナマ船籍」であるケースを見かけます。なぜパナマの船が多いのでしょうか。
-
兵庫‐大阪の「新・東西幹線」23日にJR線アンダーパスが開通! 尼崎貫通の“神ルート”出現まであと一歩
兵庫県が建設を進めてきた都市計画道路園田西武庫線の909mが、2025年3月23日に開通します。
-
米国の一存で戦闘力ゼロになるってマジ!? 独メディア「F-35にキルスイッチあるかも」と懸念 その真意
ドイツメディアが、F-35戦闘機にアメリカの判断で機能を停止できる「キルスイッチ」が仕掛けられている可能性があると報じました。こうした懸念は果たして本当なのでしょうか。
-
「神コスパカード1枚で空港ラウンジハシゴする人」の“天国”に変化が! 海外でも進む“塩対応化”…でもやっぱ作っとくべき?
仕事や休暇で海外に頻繁に出かける人にとって、世界各地の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」は、必携の1枚とも言える存在です。ただ、このサービス利用者にとって“天国”といえる空港で、とある “変化”が訪れています。
-
-
「バスセンターのカレー」に挑戦状!? 「フェリーターミナルのラーメン」を超有名店監修でフェリー会社が作っちゃったワケ
フェリー運航会社の佐渡汽船が超有名店とタッグを組み、オリジナルのラーメンを開発しました。佐渡の食材をふんだんに使った逸品で、新潟名物「バスセンターのカレー」に追随する意気込みです。フェリーの会社がラーメン、一体なぜでしょうか。
-
-
「激安北米行き運賃」展開のJAL系LCC、なぜ新型機を”6m長い姉妹機”に? 「席数UP」…いえ、ちょっと違います!
JAL(日本航空)グループの中長距離国際線LCCのZIPAIRが、新型機「ボーイング787-9」を導入します。787-9は、現在同社が運航している「787-8」の胴体延長タイプ。なぜこの機の導入を決定したのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧