-
団体「カシオペア」消滅か? 北海道新幹線の開通から約10年 人気列車の将来がヤバい理由
かつては寝台特急「カシオペア」として運行され、現在は団体列車「カシオペア紀行」で使われるE26系客車。JR東日本が機関車廃車を始めたこともあり、注目が集まります。運行開始25周年を迎えたE26系について、振り返ります。
-
「通路1本だけど11時間飛べる異端旅客機」LCCのピーチがなぜ導入? 「スペック上カナダ直行イケます」可能性は?
LCCのピーチが、「世界最長の航続距離を持つ単通路旅客機」という異色のコンセプトを持った新型機「エアバスA321XLR」の導入を決定しました。同社は今後「A321XLR」をどのように用いるのでしょうか。
-
「黒字だけど廃線」いまや“ドル箱路線”に 地域のバス最大手が“鉄道をやめた”ワケ
赤字ローカル線の存廃が取りざたされることはよくありますが、現在の岡山市では利用者数が堅調だった鉄道の「黒字路線」が廃止されました。一体、なぜでしょうか。バスに転換されたその路線は、今やグループの屋台骨となっています。
-
-
元祖「世界一セクシーな航空会社」どんなもの? 実際に乗ったら「やっぱ超トガってたわ…」
世界では「セクシー制服」をウリにする航空会社がこれまで複数生まれています。実はアメリカに、その“元祖的存在”となる航空会社がありました。どういったものだったのでしょうか。
-
ホンダの「クルマみたいなデカいバイク!」どんどんゴージャスになっていった!? 最大モデル「ゴールドウィング」かれこれ50年
ホンダにおける「最も大きなバイク」の地位に君臨するのが「ゴールドウィング」です。50の歴史のなかでどんどん大きく、ゴージャスになりました。熱烈なファンも多いホンダの「キング・オブ・モーターサイクル」を振り返ります。
-
-
-
「北関東の東西大動脈」国道50号が3月さらに改良! 茨城の高速ICアクセス向上 “3県横断区間まるごと4車線化”も見えてきた!?
国土交通省常陸河川国道事務所は2025年2月27日、茨城県内で進めている国道50号の4車線化事業「桜川筑西IC関連(延伸)」について、3月17日(月)10時に開通すると発表しました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧