注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「暮らしのIoT」実現へ、東急など77社の「コネクティッドホーム アライアンス」が発足
東急電鉄はじめ77社からなる企業連合「コネクティッドホーム アライアンス」が発足記者発表会を実施、生活シーンのなかのIoT普及を目指すといいます。
-
高速バスで野菜を都内に? 京王電鉄と高山市が「貨客混載」で農産物の販路拡大へ
京王電鉄と岐阜県高山市が2017年9月14日、「貨客混載」で飛騨高山の農産物の販路拡大事業を開始しました。飛騨高山の農産物が高速バスで輸送され、収穫から最速30時間以内に都内スーパー店頭へ並びます。
-
ヘッドレストの適正位置とは? 「枕」ではない安全装置 真価を発揮する瞬間は
クルマのヘッドレストは位置の調整をしなくても運転に直接支障をきたすようなものではありませんが、運転をラクにするものでもありません。その真価は、いざというとき、適切な位置に調整していて初めて発揮されます。
-
マニラのJALサクララウンジがリニューアル 関係者もイチオシの特製カレーは継続!(写真18枚)
フィリピンの玄関口、ニノイ・アキノ国際空港にあるJALのサクララウンジがリニューアルしました。分煙化や化粧ブースなど設備が充実したほか、2年の歳月をかけ「極めた」という好評のビーフカレーは引き続き提供されます。
-
自転車は公共財へ? 広まる自治体のシェア自転車、利用が激増した都内6区の取り組み
全国の自治体で導入されている「シェア自転車」。東京では電動アシスト付き自転車が配置され、自治体をまたいで貸出や乗り捨てが可能となっているなど、利便性が向上しています。ほかの交通機関と競合することはないのでしょうか?
-
ANAの「モヒカンブルー」って何? もうひとつのコーポレートカラー、名前の由来とは
ANAのコーポレートカラーは青ですが、ロゴや飛行機には2色の青が見られ、メインの濃い青に寄り添う薄い青は「モヒカンブルー」と呼ばれます。なにゆえそのような名前で呼ばれているのでしょうか。
-
【動画】「歴史的名機」ダグラスDC-3から阪神を眺めたら 飛行高度はハルカスの少し上(画像40枚)
「歴史的名機」とされるダグラスDC-3が、世界一周の途中で来日。現代のものとは大きく異なるその飛行機から、大阪と神戸の街を眺めました。飛行高度は「あべのハルカス」のちょっと上ぐらいです。
-
シルバーフェリー宮古~室蘭新航路、所要「10時間」の意味 川崎近海汽船の展望とは
八戸~苫小牧間の「シルバーフェリー」を運航する川崎近海汽船が、新たに岩手県の宮古~室蘭航路を2018年6月に開設します。既存航路に近接する新航路開設には、どのような狙いがあるのでしょうか。
-
クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分?
クルマのハンドルを握る位置に関する教習内容が、かつてとは変わっています。「10時10分」から何時何分になったのでしょうか。またそこにはどのような理由があるのでしょうか。
-
ドリームリフター、スーパーグッピー…異形すぎる飛行機、なぜ生まれた?(写真12枚)
輸送機とひと口にいえど、見慣れた旅客機のようなものもあれば、そこからはるかに外れた姿をしたものまで多種多様です。そうした異形の輸送機はどのような目的で作られたのでしょうか。