注目ニュースのニュース 記事一覧
-
千円札2枚でフルフラット席に! JAL人気席「クラスJ」のなかの“ウラ神席”に乗る
高いコストパフォーマンスからJAL屈指の人気を誇る国内線「クラスJ」。一部機材のなかには、フルフラットで寝られるものも存在します。そのうちのひとつがボーイング767「SS6」仕様機。実際に乗ってきました。
-
ロシア戦車の欠陥? 実は評価の割れる「自動装填装置」 そもそもどういうものなのか
ウクライナ情勢を巡る報道のなかで、ロシア戦車の自動装填装置について語られるのを目にします。そもそも、戦車の自動装填装置とはどのようなものなのでしょうか。そのメリット、デメリットなどを見ていきます。
-
リニア中央新幹線「岐阜県駅」工事スタート 地上駅では一番乗り 車庫直結の”3層構造”
東京~名古屋間で建設が進むリニア中央新幹線のうち「岐阜県駅」が、地上駅では初となる本格着工を迎えました。車両基地が近隣に設置される関係で、特異な駅構造になるといいます。
-
日本最北の長距離路線バス「天北宗谷岬線」に乗った 171kmの鉄道代替バス 寂しき現状
廃止されたJR天北線(南稚内~浜頓別~音威子府)の代替バスとして運行している宗谷バス「天北宗谷岬線」が岐路に立っています。かつてない厳しい状況におかれている「天北宗谷岬線」の「いま」と「これから」について、改めて乗車取材しました。
-
市販「Eバイク」ウクライナ軍で重宝 かつてとは異なる現代銀輪部隊に求められるもの
Eバイク、日本では「モペット」の呼称が一般的なペダル付き電動バイクが、現代戦の繰り広げられるウクライナで重宝されているそうです。しかも市販品がほぼそのまま使われているとか。そこには戦況および現代戦ゆえの理由がありました。
-
他県も追随する? 奈良の県民割“GoTo並み”に独自拡大のワケ 先駆けて全国対象に
まもなく事業が終了する「県民割」について、奈良県が対象地域を県内から全国に拡大し、7月以降も継続します。奈良県独自で“GoTo”のようなキャンペーンを展開することになりますが、他地域も追随するでしょうか。
-
部分開業の西九州新幹線 それでも「生活は変わる」 JR九州社長「鹿児島開業の時と同じ」
西九州新幹線 武雄温泉~長崎間の開業を控え、観光PRなどが本格化しています。新幹線の末端部分が先行開業し、在来線特急との乗り換えでつなぐのは、九州新幹線と同じ状況です。JR九州社長に九州新幹線の先行開業時との違いを聞きました。