注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜ消えゆく「鉄道系コンビニ」阪急阪神アズナスもローソンに オリジナリティは残るか
阪急・阪神の駅コンビニ「アズナス」が全店ローソンへ転換。JRも含め鉄道会社ごとに展開されていた独自ブランドの「鉄道系コンビニ」が、大手コンビニチェーンへ看板を掛け替えるケースが相次いでいます。その独自性は残るのでしょうか。
-
踏切警報音は「カンカン」なのか ところ変われば擬音も変わる?「ジャンジャン」もあり
踏切の警報音は「カンカン」――。多くの人がそう思っているでしょう。しかし仕様書などで公的に定められているわけではなく、擬音に過ぎません。中には「チンチン」という人も。そして「ジャンジャン」という表現を見かける地域もあります。
-
世界一のブッ飛びミニカー「ホットウィール」はなぜ世界を制したか 改造車文化を手のひらに
発売から50年以上、いまなお世界中で人気を誇るミニカーシリーズが「ホットウィール」です。奇抜な車両揃い、しかも「世界一速い」をコンセプトにしたミニカーは、いかにして誕生したのでしょうか。
-
「JR東日本の駅そば店といえば」にしたい ブランド乱立は歴史の象徴 いま統一化を図る理由
駅そばには各鉄道会社の看板ブランドがありますが、JR東日本系の駅そば店は複数の看板が存在。歴史的経緯によるものですが、いま、ブランド統一を進めています。その事情を“中の人”に聞きました。
-
やっと来た オレンジのANA“最後のA380”納入までの異例の1年半 仏からの出発に密着
成田空港にやってきたANAの超巨大機「A380」3号機。ANAでは異例、オレンジの「ウミガメ」特別塗装も目を引く同機は、他の2機と納入までの経緯も大きく異なります。出発直前のフランスで、その裏側について取材しました。
-
WW2イタリア「特攻ボート」の戦果とは? 観光艇改造“生還前提”の体当たり 日独に影響
第2次大戦において、水中バイクと呼べる人間魚雷やポケット潜水艦などの特殊兵器を積極的に開発したイタリア海軍は、1人乗りの突撃ボートも地中海で運用していました。搭載する折り畳み筏で生還可能という驚きの戦法とは?
-
工事大詰め「北陸新幹線 福井駅」に潜入 新幹線で異例の“小ぢんまり駅”に旅情アリ
2024年春に開業する北陸新幹線の金沢~敦賀間、その途中駅となる福井駅の駅舎内部が、地元住民と報道陣に公開されました。新幹線の駅としては異例のコンパクトなホーム構造と駅舎ですが、今後どのようになっていくのでしょうか。
-
「ハワイへ隔離ナシで行く」道はだいぶ複雑!? 「キング オブ リゾート」はコロナ前のように行けるのか
「キング オブ リゾート」ハワイ。実は所定の手続きを踏めば、現地での隔離なく、到着後すぐに行動することができます。複雑なこの手続き、どういったものなのでしょうか。実際にこれを用いてハワイに行ってきました。
-
「JALカレー」で話題沸騰のJALレストラン「御料鶴」はいま カレーだけじゃない驚きの守備範囲
JALのラウンジカレーが食べられるレストランとしてコロナ禍で脚光を浴び、一時期は「成田市でもっとも予約がとれない」ともいわれた施設「DINING PORT 御料鶴」。実は名物はカレーだけではありません。現在の様子を取材しました。
-
「フォード・マスタング」はなぜ特別なのか 本格的カーアクションが伝説となった映画『ブリット』
大作アクション映画には欠かせない要素となっているカーアクション。映画においてルーツといえる『ブリット』で主役級の活躍を示した「フォード・マスタング」の伝説を、改めてひもときます。