注目ニュースのニュース 記事一覧
-
どう自衛? 多発する歩行者巻き添え事故 交差点の隙間から突っ込む車 対策はあるのか
東京の繁華街、上野広小路交差点で信号待ちの歩行者を巻き添えにする交通事故が発生しました。都内では同様の死傷事故が連続。安全と思える交差点でも、実は危険と隣合わせです。
-
ジェットコースター さかさまの時に停電したらどうなるの? メーカーに聞いてみた
ジェットコースターが停電などで「緊急停止」した際、ちょうど“逆さま”の状態だった場合はどうなるのでしょうか。ジェットコースター設備のメーカーにその裏側を聞いてみました。
-
広がる電動キックボード 交通ルールづくり急務 課題とともに「新しい移動」の芽生え
電動キックボードシェアリングが横浜で開始されるのに合わせ、神奈川県警も初めて電動キックボードの安全啓発に乗り出しました。違法走行が増えている一方、「新しい移動の在り方」も広がりつつあります。
-
護衛艦「いずも」に初めて戦闘機が発着艦 その時ひるがえった「旗」は何を意味する?
海自護衛艦「いずも」がF-35B戦闘機の発着艦検証作業に臨みました。この時「いずも」のマストには白地に赤四角の旗が掲揚され、海自が公開した動画にもその意味深げなカットがみられます。もちろん、意味深なものでした。
-
8両編成「復活」!? 相鉄直通を見据える東急目黒線3000系 実は登場時も8両だった
相鉄線との直通を控える東急目黒線では、ホームや車両などを現行の6両から8両対応にする工事の真っ最中です。ただ同線で使われる3000系電車は、登場してから9か月ほどは8両編成でした。
-
【マンガ】「カレーきたぁぁ!」自衛官彼氏お手製“木曜日のカレー”に海自大好き女子叫ぶ
海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを食べるそう。それを知っていた自称「ミリオタ」女子、海上自衛官の彼氏が作ってくれたオリジナルカレーを前にしたとき、素朴な疑問がわきました。
-
なぜ好評の「歌舞伎ビデオ」を変更? ANA「安全&降機ビデオ」3年ぶり刷新 ウラ側に密着
これまで歌舞伎をテーマに好評を博してきた、ANAの「安全&降機ビデオ」が3年ぶりに刷新されます。なぜ変更されるのか、そして新ビデオはどのようなものなのか――企画の中心人物に、その裏側を聞きました。
-
「鉄道大好き大臣」鉄道どうしますか? 地元の路線は廃線 斉藤鉄夫国交相の横顔
発足間もない岸田内閣の国土交通相、斉藤鉄夫氏に話を聞きました。名前に「鉄」、そして自他ともに認める「鉄道マニア」。リニアからローカル線まで課題山積みの鉄道、今後どうするのでしょうか。
-
太平洋戦争で日本軍を攻撃した「ドローン」があった 実績80年 ルーツは超ハイテク兵器
今では家電量販店や玩具店などで販売コーナーができるほど普及し、さまざまな用途に使われるようになった「ドローン」。最新IT技術と結び付けられることも多いデバイスですが、そのルーツは太平洋戦争中のアメリカにありました。