消える“酷道”の面影 改良進む国道421号 トンネルで三重~滋賀の短絡路に変貌

かつて“酷道”として知られていた国道421号「石榑峠」。その峠を一気に抜ける長大トンネルが開通して10年以上が経ち、他の箇所の改良も進んでいます。三重~滋賀を結ぶ並行3ルートのうち、なぜこのルートが“選ばれた”のでしょうか。

冥界の入口かのごとき「ゲート」があった“酷道”石榑峠

「国道」のイメージにそぐわないような、細く荒れた道路だったり、そもそも車道がない通行不能区間があったりする路線は、「酷道」とも呼ばれます。そうした路線の改良が進んでいるところもあり、酷道は徐々にその数を減らしています。
 
 その一つとして、三重県桑名市から滋賀県近江八幡市に至る国道421号「八風街道」が挙げられます。険しい「石榑(いしぐれ)峠」を越えるルートは、その姿を大きく変貌させています。

Large 221115 ishigure 01
石榑峠旧道にある車幅2m制限のゲート。酷道の象徴的な物件として知られる(画像:photolibrary)。

 石榑峠はある“名物”で知られていました。それは、県境部の最も狭い区間の前後に置かれた、いわゆる“いじわるゲート”。車幅2m以上のクルマの進入を防ぐべく、コンパクトカーの高さくらいまである重厚なコンクリートブロックが道路の両端に置かれ、物理的に幅が狭められているのです。ある意味、酷道の象徴のひとつといえるほど有名な物件で、旧道となった今も見に来る人が少なくないようです。

 この峠に代わって、県境を貫く4157mの「石榑トンネル」が開通したのは2011(平成23)年のこと。これにより、県境付近の最狭隘部はもちろん、冬季通行止め区間も解消されています。

 鈴鹿山脈で隔てられた三重県と滋賀県のあいだには、国道421号の北に306号、南に477号もありますが、この3ルートとも冬季通行止めでした。冬季も通行可能な国道21号(中山道)と国道1号(東海道)は直線距離で50kmほど離れており、421号ルートの改良により、その中間の短絡路が確保されたといえるでしょう。

【ポテンシャル高!】名古屋~滋賀の最短路 国道421号(地図/画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。