注目ニュースのニュース 記事一覧
-
実は日本の外交的勝利!? 史上初の軍縮条約「ワシントン海軍軍縮条約」で得た“実利”
11月11日はワシントン海軍軍縮条約の交渉が始まった日。1923年に発効した本条約は、米英日仏伊5か国がどの程度の海軍力を保持できるか決めたものですが、軍艦の性能や保有量などで多くの制限があり、のちの歴史に大きな影響を与えました。
-
コロナ禍、ボート需要が絶好調! マリン業界が「何か新しいこと」の受け皿になれたワケ
コロナ禍で消費が停滞するなか、マリンレジャーの業界が活況です。ボートのレンタル需要が急増し、高価な船を購入する人も増えているといいます。なぜ多くの人が海へ海へと向かうのか、人気の背景を探りました。
-
北陸新幹線「越前たけふ駅」完成間近 延伸区間唯一の新幹線単独駅が「乗り換え拠点」に?
北陸新幹線 福井~敦賀間の途中駅となる越前たけふ駅の工事が進行中です。駅舎本体の工事は佳境で、現在はアクセス道路を含む周辺施設の工事が主となっています。駅周辺はどのようになるのでしょうか。
-
宇宙の食事はかなり豊か! 宗教食も対応 スペースからあげくん? 野口宇宙飛行士に聞く
国際宇宙ステーションには、各国から国籍・宗教・年齢・性別バラバラのメンバーが集まります。長期滞在の場合、閉鎖空間で半年ほどにもなるため、大きな楽しみの一つが飲食。最新の宇宙食事情を野口聡一宇宙飛行士に聞きました。
-
自動車税「速やかに見直しを」初めて明文化された都の大転換案 背景にある危機感
自動車税制の見直しを促す具体案を東京都の税制調査会がまとめました。都が国などへ働きかけていくための基本資料となるものですが、その内容は、脱炭素時代へ向け現状の税制を根本から覆すものです。
-
自衛隊基地から旅客機が飛び立つ! JAL羽田~千歳線70周年で「鶴の恩返し」遊覧飛行
JAL「羽田~千歳線」の就航70周年を記念して、千歳市・日本航空千歳空港支店・北海道エアシステム共催による新千歳空港発着の遊覧飛行を実施。この遊覧飛行では、駐機場と滑走路をかつての千歳飛行場である航空自衛隊の施設を使用しています。
-
大砲の究極形 戦場の女神「アンツィオアニー」と「アトミックアニー」 米独の危険すぎる破壊神
名は体を表すといいますが、兵器のなかにはその名から想像もつかないものもよく見られます。「アンツィオアニー」「アトミックアニー」はそれぞれWW2期ドイツと戦後アメリカが運用した大砲の愛称です。歴史に残る2門の「アニー」のお話。
-
高速道路の休日割引、半年ぶり再開 SA/PAも通常営業へ
緊急事態宣言の発出などを受けて休止していた高速道路の休日割引が再開します。SA・PAの夜間営業も徐々に復活。以前の賑わいは戻ってくるでしょうか。
-
JALの「羽田~千歳線」が就航70周年 記念フライトに記念菓子 新千歳空港は記念づくし
JALの「羽田~千歳線」が就航してから70周年。新千歳空港では羽田との発着便の1便目で記念フライトを実施したほか、JALふるさとアンバサダーが選定した記念商品の発売を開始しました。
-
JR西 屋根上がスゴイ新型総合検測車「DEC741」導入 夏に引退した国鉄443系の魂移設も
JR西日本が、新型の総合検測車「DEC741」を導入します。線路やその電気まわりの検査を、走行しながら行える車両で、多数のカメラを搭載。AIを用いて解析されます。また2021年夏に引退した443系の装置も、移設されました。