注目ニュースのニュース 記事一覧
-
宣言明け客足戻るバスタ新宿 「耐え忍んできた」高速バス事業者共同でキャンペーン
緊急事態宣言が明け、新宿の高速バスターミナル「バスタ新宿」にも多くの人の姿が見られました。いまの需要や運行本数はどうなっているでしょうか。高速バス事業者の団体は、より「安心」な乗車環境をつくるべく活動しています。
-
東武SL大樹に「展望車」初登場 12系改造「オハテ12」 塗色も車内も“国鉄SL全盛期”
東武鉄道が「SL大樹」や「SL大樹ふたら」などに使用する12系「展望車」が登場しました。JR四国より譲受した12系客車のオロ12形を改造したもので、車体の塗装は2種類。展望デッキにはベンチを設置しています。
-
羽田のみの「赤の珍車」なぜ存在? JAL「赤トーイングカー」の導入理由が面白い 実は2種類
飛行機けん引車両「トーイングカー」は、通常白いボディであることが一般的です。ただ羽田空港でJALが運用しているもののなかには、「赤い」ものも。JALに理由を聞くと「会社色だから」だけではない理由がありました。
-
見納め間近「新潟駅万代口バスターミナル」 古き良き頭端式の代表格 今後どうなる?
新潟駅の万代口前には、大屋根を持つ頭端式のバスターミナルがあります。昭和の古き良きバス乗り場の情緒が残る風景ですが、まもなく見納めとなりそうです。
-
遂に来るぞANA「オレンジのA380」! ラスト1機”ウミガメ超巨大機”の全貌 出発直前にガチ潜入!
ANAの超大型旅客機エアバスA380「フライングホヌ」のラスト1機となる「サンセットオレンジ」の3号機。コロナの影響でとどまっていた同機が、まもなく日本へやってくる見込みです。出発に先立ち、同機の機外、機内をフランスで取材してきました。
-
歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇
2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。いったいどんな飛行機だったのでしょう。
-
2021.10.14「鉄道の日」リニア工事 大きく動いた日に 中核車両基地 そして巨大ドリル
10月14日「鉄道の日」。2021年のその日は、リニア中央新幹線の工事が大きく動いた日になりました。東京と岐阜で、それぞれ大きな進展が発生しています。
-
紀伊半島を縦断「五條新宮道路」整備進行中 十津川への狭隘道を次々バイパス 進捗は?
和歌山県新宮市から大阪府枚方市に至る国道168号のうち、奈良県五條市から和歌山県新宮市までの約130kmは「五條新宮道路」として道路整備が進められています。狭隘で急カーブの多い現道をトンネルで一気にバイパスする計画、どこまで進んでいるのでしょうか。
-
日本の洋式トイレは旧海軍の戦艦が始まり!?「艦内トイレ」から見た水洗便所の歴史
現代の生活空間にあたりまえのように存在する温水洗浄便座の洋式水洗トイレ、しかし、もともと日本のトイレに「洋式」はありませんでした。日本における清潔な洋式水洗トイレの始祖となったのは、軍艦の「艦内トイレ」だったのです。
-
空想メカ現実に? 翼も付替え可能なモジュラー軍用機 ロールスロイスなど協力、優位性は
エンジンはおろか、胴体後部や主翼、コックピットまで「付け替え」が可能なモジュラー構造の軍用機が現実味を帯びてきました。その開発を進めるイギリスのベンチャー企業が、大企業などからの協力を次々と獲得しています。