鉄道のニュース 記事一覧
-
列車減便でコスト削減なるか 電気代 人件費…鉄道運行の仕組みから見るその悩ましい点
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人々が外出を自粛した2020年春、鉄道各社の運輸収入は大幅に減りました。緊急事態宣言を受け列車は運休や減便になりましたが、少しでも支出を抑えたいさなか、コスト削減に寄与したのでしょうか。
-
実はレア 引退時期が迫る横須賀・総武快速線E217系 どんな車両? 少数生産のワケ
2020年度から順次、E235系への置き換えが始まる横須賀・総武快速線のE217系は、一時、東海道本線を走行した以外は他線への投入がありませんでした。なぜ少数の製造にとどまったのでしょうか。車両の歴史を振り返ります。
-
「2時間ドラマの推理」のように旅を計画してみる いまこそ楽しみたい机上旅行の面白さ
時刻表や旅行ガイド、地図などを眺め、実際には行くかどうか分からない、行かないかもしれない旅を楽しむ「机上旅行」。それを楽しむ番組「友近・礼二の妄想トレイン」のMC、友近さんと中川家礼二さんに話を聞きました。
-
-
-
東武の新着席列車「THライナー」出発進行 変わる伊勢崎線と日比谷線の関係 ポイントは
東武鉄道の新しい座席指定制列車「THライナー」が運転を開始。伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の久喜駅と、東京メトロ日比谷線の霞ケ関駅、恵比寿駅を結びます。停車駅や料金、ダイヤ、設備はどうなっているのでしょうか。
-
-
コロナ禍の新幹線 乗客ができる対策は 感染拡大防止へ 新幹線をどう利用すべきか
緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスがいまだ収束しないなか、新幹線をどのように利用していけば良いのでしょうか。新幹線に乗るときに有効と思われる新型コロナウイルス対策をまとめました。
-
-
バブル期に生まれたJRの高級客車「夢空間」 20年の生涯で残したもの 内装担当は百貨店
1989年に登場以来、約20年にわたり寝台車、食堂車、ラウンジカーの3両1組で運行された高級客車「夢空間」。従来の客車とは違う、凝ったデザインや内装は、現代の豪華クルーズトレインの先駆けといえる存在でした。