鉄道のニュース 記事一覧
-
コロナ禍5年、鉄道の「傷」は癒えたのか? 東西で異なる回復傾向 “蒸発した需要”を穴埋めするための施策とは
新型コロナウイルス感染症の感染拡大から間もなく5年を迎えます。鉄道事業者の経営はどの程度、元に戻ったのでしょうか。実績からは、通勤や通学に差があるほか、事業者によっても違いがあるなど、コロナ禍の影響が今も垣間見えます。
-
廃止やむなし? JR久留里線「末端区間」には何があるのか ごった返す車内に“普段の乗客”を見た
JR東日本は久留里線の末端区間である久留里~上総亀山間の廃止を表明しました。JR発足時、輸送密度で823人/日だった同区間は、現在は64人/日。行き止まり路線の末端の利用状況を見てみます。
-
池袋駅「ポツンと出入口」なぜ生まれた? 駅から遠くにわざわざ建設 “離れ小島”39番出口の謎
池袋駅は地下通路が東西に伸びていますが、駅から遠い場所にポツンと造られた出入口が一つあります。東側の39番出入口です。この離れ小島のような出入口は、なんのために造られたのでしょうか。
-
JRで存続できても「切り離す」 行政が先に動いて“破格の応援”を獲得 富山2大ローカル線
富山県のJR城端線・氷見線が今後、第三セクター「あいの風とやま鉄道」へ移管されます。ただ、本来は三セク化やバス転換が検討される基準にも該当せず、いわばJRからの自主的な移管です。なぜそうした決断に至ったのでしょうか。
-
「歩道上の駅入口」は貴重だった!? 3形態ある出入口「どこに置くか問題」は地下鉄の“悩みあるある”だった
地下鉄駅の出入口は、古い路線だと道路の歩道上にあることが多く、新しい路線だとビルと一体化したものが多い傾向にあります。この背景には、東京メトロ(帝都高速度交通営団)の場合、戦前から連綿と続く地下鉄建設と整備ルールの深い関係がありました。
-
どう見ても「ローソンにしか見えない駅」があったのですが… これは駅なのでしょうか?
岐阜県の長良川鉄道に、「ローソンにしか見えない駅」があります。「見た目がローソンに似ている」というわけではなく、“ローソンそのもの”なのです。
-
往復だけで元取れちゃう!? 東京「最強の1日乗車券」はどれだ!? JRメトロ都営&バス…“全部乗れる”もあります!
東京の旅をお得に楽しめる「1日乗車券」は複数存在します。事業者の違いがややこしかったり、バスに乗らなければいけなかったりする場合も「1枚で全対応」といったものも。利用シーンごとに最適な1日券を紹介します。
-
丸ノ内線の旧型車両が「ひっそりと完全引退」していた!? 実は“一時的に復活”も36年の活躍に幕
東京メトロ丸の内線の旧型車両02系が、ひっそりと完全引退しました。本来は2024年3月で運用を終了するはずでしたが、それ以降も突発的に運用に入ることがあったようです。
-
本州最長クラス「行き止まりローカル線」の終着駅に行ってみた 「え、ここで終わり!?」 それでも漂う“終着駅らしさ”
岐阜県を走る長良川鉄道は、路線延長が70km以上におよぶ長大なローカル線で、終点が他の路線と接続していない「盲腸線」となっています。終点はどのような場所なのでしょうか。