鉄道のニュース 記事一覧
-
観光列車で正月イベント タブレット端末を使った「おみくじ」など実施 JR九州
JR九州が観光列車で正月イベントを実施。計7列車で振袖姿の客室乗務員らが日本酒を振る舞ったり、タブレット端末を使ったおみくじが実施されたりします。
-
新型「スーパーあずさ」出発進行! E353系デビュー 約四半世紀ぶり新車、快適さ特徴(写真30枚)
中央線の特急「スーパーあずさ」として、新型車両E353系がデビュー。太鼓が鳴り響くなか、出発していきました。従来のE351系からおよそ四半世紀ぶりの新車E353系、特に快適性が「現代の最先端」へ大きく進化しています。
-
「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「東大寺」編スタート 奈良の大仏や大仏殿にスポット JR東海
JR東海が奈良の観光をPRする「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「東大寺編」がスタート。奈良の大仏や大仏殿にスポットを当てた内容で、あわせて旅行商品も販売します。
-
山手線は1日に「何周」する? 早朝から深夜まで走る電車も その走行距離は…?
山手線の電車は1日に何周しているのでしょうか。所属車両のほとんどが走る朝ラッシュ時も含め、早朝から深夜まで回り続けている電車もあるそうです。
-
最後の「国鉄トラック電車」 JR西日本クモル145・クル144形とは まもなく還暦に(写真37枚)
荷台を持つトラックのような電車が、JR西日本にあります。クモル145形・クル144形とう車両で、唯一現存する最後の元国鉄「配給電車」です。しかし近年、本来の目的では使用されず、車齢はまもなく60歳になろうとしています。
-
最高500km/hを体感 リニア体験乗車、2018年3~4月は8日間開催 JR東海
最高速度約500km/hで運転される「超電導リニア」。JR東海が有料で行っているその体験乗車が、2018年の3月から4月にかけて計8日開催されます。
-
駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは
外出時のトイレでの不便さが解消できる画期的な装置が登場しています。かゆい所に手が届くとういうこの装置、どのようなものなのでしょうか。