鉄道のニュース 記事一覧
-
-
すべて傾いている東海道新幹線の列車 なぜなのか?
東海道新幹線の営業列車は、すべて自分から傾いています。その目的は、よい乗り心地を保ち、より速く走るため。矛盾のように思えますが、理にかなったものです。ただ実感するのは難しいかもしれません。
-
-
-
-
「大阪環状線」が誕生60周年 その歴史 「あまり環状してない」現状どう変わる?
路線としての「大阪環状線」が誕生して、2021年4月で60周年を迎えます。大阪環状線はどのようにして生まれていまの姿になったのでしょうか。また今後、どう変化していくでしょうか。
-
「JR九州企業投資」設立 地域特化型ファンド
JR九州が投資会社を設立。九州に事業基盤をおく中小企業などを対象に投資を行います。投資運用会社と共同投資するスキームで、地域課題を解消。地域の発展と成長、JR九州グループの収益拡大につなげるといいます。
-
-
「なめり」「てだこ」「YRP」不思議な駅名なぜできた 「源じいの森」爺さんじゃない?
「長泉なめり」「てだこ浦西」「阿仁マタギ」など、鉄道の駅名には「それ何?」と思ってしまうひらがなやカタカナが混ざっているものがあります。どういう意味で、なぜその名が付けられたのか、それぞれに納得の理由がありました。
-
「ムーミン」「クマイチ」に「パイパイ」? 鉄道ファンが好んで使う愛称の数々
鉄道車両には鉄道会社が公式に付ける愛称だけでなく、鉄道ファンが独自で付ける愛称があります。その愛称は見た目からだったり製造番号からだったりと様々です。一部は鉄道ファンだけでなく一般にも浸透しています。