JRの記事一覧
-
-
-
乗り通すのが至難!? JR屈指の「赤字&絶景ローカル線」 1日3本しかない県境部、その“潜在力”とは?
宍道駅と備後落合駅を結ぶJR木次線は、かつて陰陽連絡線として栄えたものの、現在はその役割を失い、著しく利用者が減っています。時間帯によっては1時間1本運行される宍道~出雲横田に対して、出雲横田~備後落合は1日3往復と、区間によって極端な落差のある路線です。
-
「新宿駅から静岡県まで直通する列車」が70周年! “歴代直通車”を撮影可能なイベントが11月開催へ
小田急線とJR御殿場線の直通70周年を記念したロマンスカー「MSE」60000形の撮影会が開催されます。
-
「もったいない」は間違い? 鉄道車両の寿命が短くなったワケ 新車導入にも”ビッグデータ”が大きく影響
まだ新しいJR車両が次々と引退する姿は「もったいない」と思われがちです。しかし、それが「適正寿命」という合理的な経営判断の結果だとしたら、どうでしょうか。
-
「今週で一番驚いた」JR埼京線”特別デザイン車両”完成までが意外すぎて「えぐい」「びっくり」 SNSも驚嘆の内容とは
東日本大宮支社の公式SNSアカウントが、2025年9月30日から運行を開始した「埼京線開業40周年記念ラッピングの列車」の車両塗装作業の様子を投稿しました。これに対し、SNSでは多くの反響が。なにがあったのでしょうか
-
JR東日本「3月14日」に運賃値上げ 熱海方面はルール激変 きっぷや定期はいつまでに買うべき?
JR東日本が、2026年3月に実施する運賃改定の詳細を発表しました。東京~熱海間の東海道新幹線と東海道本線(在来線)の「別線化」など、大きな変更が加わります。
-
-
-
世界初の「新幹線ホームドア」東京駅に導入へ JR東日本が「新方式」を開発中 多種多様の編成にどう対応?
JR東日本が、東京駅の新幹線ホームに、複数の車両形式に対応する「新しい方式」のホームドアを導入します。