JRの記事一覧
-
-
-
首都圏のJR線「終夜運転」実施へ 乗り継ぎ大変な「短~い臨時快速」も運転
JR東日本は2025年10月17日、冬の臨時列車の運行について発表しました。各社で縮小傾向となっている大晦日の「終夜運転」も首都圏で実施されます。
-
「電気機関車」JR東日本から全滅!? 最後まで残る機関車は? 往年の“列車の顔”が次々引退
JR東日本の電気機関車は、2025年11月に4両が旅客列車としての営業運転を終え、いよいよ「風前の灯」に。これまでどのように活躍し、現在はどれだけ残っているのでしょうか。
-
「本州と九州を結ぶ鉄道海底トンネル」をアルミカートで見学できる!驚きのツアーが11月開催へ そのお値段は?
JR九州は2025年11月8日に、「関門鉄道トンネル アルミカート貸切乗車体験」を実施します。
-
「交通系ICカードは一切ご利用いただけません」ついに解消! 日本最後の“空白地帯”埋まる ただし鉄道はまだ
徳島県内でついに交通系ICカード「ICOCA」が導入されます。全国で最後まで残った「交通系ICカード空白地帯」が埋まります。
-
JRの車両センターで「特別な体験」いかが? 6組限定 ふるさと納税で三鷹市が“返礼品”用意
JR東日本八王子支社と三鷹市(東京都)が、ふるさと納税オリジナル返礼品「三鷹車両センター車両メンテナンス体験」の寄付受付を始めます。
-
-
中央線快速グリーン車は「特急代わり」になる? 盛況の「あずさ」予約とれなくても快適に移動する方法とは
2025年3月よりサービスが開始された中央線快速・青梅線のグリーン車。両開き扉を備えた新型車両が導入され、東京~大月・青梅間で運行しています。中央線特急の予約が困難な時期、グリーン車はその代わりになるのでしょうか。
-
新幹線史上最高の“万能選手”さらば!「E3系」のスゴすぎる経歴 足湯つき 車内が美術館 誰とでも連結!?
JR東日本の新幹線E3系が、2025年内に定期運行を終了する見込みです。1995(平成7)年に登場して以来、様々な路線や列車として使われるとともに、いろいろな姿に改造されてきました。その「万能選手」のような経歴を振り返ります。