「青春18きっぷ」以外も使えるから!電車乗り放題「おトクなフリーきっぷ」どれだけご存じ?
電車を乗り放題といえば「青春18きっぷ」が有名ですが、ほかにも類似した「乗り放題」ができるフリーきっぷが多々あります。代表的なものを紹介します。
やっぱり使いやすさは「青春18きっぷ」が1番?
春・夏・冬の長期休暇にあわせて発売される「青春18きっぷ」は、2024年冬のリニューアルをきっかけに大きく仕様が変更され、利用者の間で話題を呼んでいます。

主な変更点としては、それまで任意の日に5回使用できる「5回分」という形だったものが、「連続する5日間または3日間」での利用のみ可能になったこと、そして自動改札機でも通過できるようになったことでしょう。
改めて説明すると以下のとおりです。
●青春18きっぷ
「青春18きっぷ」は、連続した5日間または3日間、全国のJR線の普通・快速列車(自由席)や、BRT(バス高速輸送システム)、さらにJR西日本の宮島フェリーが乗り降り自由になります。
また、「北海道新幹線オプション券」を別途購入すれば、北海道新幹線の新青森~木古内間の普通車空席や、道南いさりび鉄道の木古内~五稜郭間の普通列車を、片道1回に限り利用できます。特急や新幹線には基本的に乗車できませんが、全国を縦断して旅することができ、範囲の広さが魅力です。
3日間用は1万円、5日間用は1万2050円で、今夏はともに2025年7月4日から販売され、利用は7月19日から9月9日まで可能です(販売終了日は券種により異なる)。
なお、「青春18きっぷ」という名称から若者向けと思われがちですが、実際には年齢制限はなく、誰でも購入・利用が可能です。
一方、この「青春18きっぷ」に類似した、JR各社によるお得なフリーきっぷもいくつか存在します。
●JR東海☆夏の乗り放題きっぷ
JR東海が販売する「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」は、JR東海の在来線全線が対象で、普通・快速列車の普通車自由席が連続する2日間乗り放題となります。ただしこのきっぷを購入するには、「EXサービス」にて熱海~米原間を着駅とする東海道新幹線の予約または購入が事前に行われていることが条件です。
予約・購入はJR西日本のインターネット予約サービス「e5489」から可能で、価格は大人3900円、子ども1900円。販売は7月4日から9月9日まで、利用は7月19日から9月10日までの連続した2日間に限られます。
コメント