JRの記事一覧
-
-
進化した電車の暖房装置 座席の変化にあわせて暖房の設置方法も変化
鉄道車両の暖房装置は多くの場合、座席の下に設置されています。しかし、設置方法は足元スペースの拡大とともに変わってきました。使用環境の違いから床下に暖房装置を設けたり、いまも昔ながらの方法を採用したりするケースもあります。
-
幻になった「京阪電車の梅田行き」 いまなお残るその痕跡(写真11枚)
関西大手私鉄の多くは「キタ(梅田)」か「ミナミ(難波)」の繁華街にターミナルを設けていますが、京阪電鉄はどちらにも乗り入れていません。しかし、かつては梅田への乗り入れ計画があり、その痕跡が意外な場所に残っています。
-
最高500km/hを体感 「リニア体験乗車」2019年3・4月は7日間で6300席用意 JR東海
最高速度約500km/hで運転される「超電導リニア」。JR東海が山梨実験センターで行っているその体験乗車が、2019年春は計8日開催されます。
-
JR門司港駅の駅舎、3月10日グランドオープン! 復原完了、大正時代の姿に
大正創建当時の姿を復原した門司港駅のグランドオープン日が決定。スターバックスコーヒーや洋食レストラン「みかど食堂by NARISAWA」も開店します。
-
大きい荷物もOK ウェブ予約する荷物預かりサービス、JR博多駅で実証実験
JR九州がecboと連携し、博多駅で荷物預かりサービスの実証実験を行います。ウェブサービスを活用し、コインロッカーに入らない大きな荷物にも対応するといいます。
-
-
-
「ふるさと納税」でローカル線を守れ! 列車貸切、社長DJ…あの手この手のアイディア
「ふるさと納税」の寄付金は、その地域の鉄道の運営や維持にも生かされています。なかには、ちょっと珍しい鉄道グッズやサービスが、納税者への「返礼品」として用意されているケースもあります。
-
「JR SKISKI」松本穂香さんと伊藤健太郎さんがW主演 「かけがえのない時間描く」
JR東日本が「JR SKISKIキャンペーン」に、俳優の松本穂香さんと伊藤健太郎さんを起用。インターネット限定の割引商品も設定されます。