JRの記事一覧
-
「愛子」「放出」「安足間」さまざまな難読駅 簡単なようで難しい駅も
国内の約9000か所にある鉄道駅の多くは漢字表記の駅名が付けられていますが、一部の駅は読み方が難しい「難読駅名」になっています。簡単なようで読むのが難しいものや、漢字自体が見慣れないものまでさまざま。実際にどのような難読駅があるのでしょうか。
-
-
JR山陽本線の貨物列車は運転再開延期 全線復旧目前、山口県内で土砂流入
台風24号の影響で、山口県内のJR山陽本線で線路への土砂流入が発生。関西方面と九州歩辺面を結ぶ貨物列車が運転を再開する予定でしたが、延期になりました。
-
台風で盛土流出の豊肥本線、一部で運転再開 ただ復旧まで期間を要する区間も JR九州
台風24号の影響で、大分~阿蘇間が不通になっていたJR九州の豊肥本線が、一部で運転を再開。ただ、復旧に期間を要する見込みの区間があります。
-
形式消滅控えた121系電車のツアー開催 普段走らない区間も走行 JR四国
JR四国が「ありがとうコイルバネ! 輝け後付けスカート!! 最後の赤帯121系ファイナルツアー」を開催。形式消滅を控えた121系電車の旅を楽しめます。
-
-
愛知・名古屋の味は「みそ」だけじゃないよ! ポイントは「醸」の新駅弁とは
「名古屋めし」の人気が高まるなか、まだあまり知られていないという愛知の食文化「醸造」。そこに注目した新駅弁が、「愛知DC」に合わせて期間限定で登場しました。
-
いまは亡き寝台特急ブルートレイン いまから「利用」する方法
夜行列車のうち青い客車を使った寝台特急は「ブルートレイン」と呼ばれていました。新幹線や飛行機の発達で消滅してしまいましたが、全く乗れなくなったわけではありません。どうすればブルートレインに乗ることができるのでしょうか。
-
とれたんず×ももクロ『でんでん でんしゃ/こまちっち』(前山田健一/CHI-MEY)発売
JR東日本の列車をモチーフにした新幹線と仲間たち「とれたんず」と、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のキッズ向けユニット「ももクロちゃんZ」がコラボ。オリジナルソングをリリースします。
-
筑豊本線の桂川~原田間、順調なら2018年度末に運転再開 「平成30年7月豪雨」で被災
「平成30年7月豪雨」で被災し、不通になっている筑豊本線の桂川~原田間。工事が順調に進んだ場合、2018年度末に運転を再開できる見通しです。