大手私鉄の記事一覧
-
-
-
南海28年ぶりの運賃値上げで変革? 新型特急&ワンマン拡大 古参車たちのゆくえは
南海電鉄が翌2023年の実施に向け、鉄道線旅客運賃の変更認可申請を行いました。消費税率変更によるものを除くと、1995年以来28年ぶりの改定となります。これによる車両への投資、今後の運行計画なども明らかになりました。
-
「東京最古の私鉄路線」とは? 造られるはずではなかった“終点”の128年後
「東京最古の私鉄路線」と聞くと、山手線のターミナル駅に接続しているものと思うかもしれませんが、実は違います。目的の終着駅までの工事過程で、やむを得ず設けられた仮の終着駅が、その後の地域を変えました。
-
自由が丘の”昭和な街並み”消える? 狭~い道路に入り乱れる人・バス・車 再開発で変貌
自由が丘駅西口で再開発が計画されています。対象区域は昭和以来の古いビルも残る地区で、狭隘な道路も是正が図られます。
-
“鉄道の後始末”続くニュータウン 桃花台のピーチライナーなぜ15年で廃止 地域は呪縛から解放?
愛知県にて、わずか15年半で廃止された「ピーチライナー」こと桃花台新交通の施設撤去工事が進行中。短期間で廃止に至った鉄道と引き換えに代替バスを得た地域はいま、利便性が向上しています。
-
-
-
「クララが立った」を駅で体験? 歩行補助ロボでバリアフリーなるか 背景にある危機感
東急電鉄が業界初となる「歩行補助ロボット」を用いた実証実験を、11月下旬から駅などで行います。段差や隙間の多い鉄道利用という場面においてロボットがどこまで実用的か、モニターの感想や得られたデータを元に検証します。
-