渋谷~代官山に「廃駅」があった!? 東急東横線の地下化10年 地上時代の記録

東急東横線の渋谷~代官山間は、地下鉄副都心線と直通するにあたり、10年前に地下化された区間です。それまでは地上の高架区間で、廃駅「並木橋」の痕跡もわずかにうかがえました。

旧渋谷駅ホームも一度改修されていた

 10年ひと昔といいますが、今年(2023年)の3月16日からちょうど10年前は、東急東横線の渋谷~代官山間が地下化された日でした。「え!? もうそんなに経つの?」と思ってしまいますね。2013(平成25)年3月15日から16日にかけて、同区間は一夜にして地上から地下化へと線路が付け替えられたのでした。節目にあたる今日、10年前を振り返ってみます。

Large 20130315  2fj5109

拡大画像

地上駅の最終日。数か月前から運用に入った東京メトロ7000系の急行 菊名行きが発車する。カマボコ屋根内側の装飾も今となっては思い出だ(2013年3月、吉永陽一撮影)。

 渋谷~代官山間は、東急電鉄の前身である東京横浜電鉄が開通させました。1927(昭和2)年のことです。線路は開通当初より高架構造で、渋谷駅は3面3線の頭端式ホーム。やがて東横百貨店と乗り場が直結しました。

 太平洋戦争後、東横線の渋谷駅の乗降客数は1960(昭和35)年度までの10年で倍増し、同駅は大規模改修を実施します。3面3線構造から4面4線構造へと大改造し、旧ホームは完全に撤去されました。改良工事は1964(昭和39)年に終了。その際に登場したのが、カマボコ屋根の特徴的なホーム上屋です。設計者は、東横百貨店西館(東急会館)を手がけた坂倉準三で、屋根は渋谷駅のシンボルとして人々の目に焼き付きました。

 渋谷駅から続く高架橋は、渋谷川に沿っていました。高架橋は戦前に造られたため、細部を観察すると支柱に曲線が付けられ、クラシカルなデザインでした。

【写真】分かるぞ! 廃駅「並木橋」の痕跡を上から

テーマ特集「【特集】消えていく面影、今も走れる…鉄道の「廃線」どこにある?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 飾っておきたいような素敵な写真と懐かしシーンの数々
    ありがとうございました