高速バス「待機場所どうする」問題 減っていく駐車スペース 休憩確保にあの手この手

高速バスは運行を終えると、次の運行まで待機したり休憩を取ったりする必要がありますが、その場所の確保に事業者が苦心しています。都心部の開発で駐車スペースが減少しているため。バス運行の裏で起きている現象を探ります。

運行後の高速バス「待機場所どうする」問題

 高速バスの営業所(車庫)には、よく、他のバス事業者の車両が止まっています。例えば京王バスの永福町営業所(東京都杉並区)では、朝9時を過ぎると、出庫する京王の車両と入れ替わるように、アルピコ交通(長野県)などの車両が続々と入庫してきます。同様に京王バスの世田谷車庫は、昼間、信南交通(同)や名鉄バスらの車両で埋まります。

 比較的長距離を走る高速バスは、その運行を終えると、どこかで待機して運転手は休憩を取ります。車庫ではなく、駅前広場のロータリーやバスターミナルの中で、折り返しまで待機する高速バスや空港連絡バスの車両も見かけます。

 そうした車両待機スペースの確保について、最近、特に首都圏で各バス事業者が苦心しています。どのような背景があるのでしょうか。

Large 20230312 01
京王バスの永福町営業所。同社のバス(後方)に交じって、手前にアルピコ交通(2台)と伊那バスの車両が(乗りものニュース編集部撮影)。

 京王の永福町や世田谷に入庫するのは、同社が高速バスを共同運行する事業者たちの車両です。起点側の会社と終点側の会社で共同運行する場合、折り返し時刻まで、お互いの営業所で待機や休憩をするのです。

 ただ、共同運行先以外の車両も見かけます。例えば京王の中野営業所には、西日本鉄道や、日によっては伊予鉄道(愛媛県)のバスが見えます。これは、かつて京王が共同運行していた相手だからです。京王が運行から撤退した後も、車両の滞泊場所を提供しているものです。

 さらに、そのような関係がない場合もあります。京王の永福町営業所に福島交通の、横浜市交通局の滝頭営業所に遠州鉄道(静岡県)のバスが入庫するのは、事情で共同運行先の営業所を使えなかったり、そもそも単独運行だったりするケースです。他のバス事業者の営業所を、有償で待機場所として使わせてもらっているものです。

 バスの車庫ではない場所で待機する例もあります。小田急ハイウェイバスの車両の一部は、小田急が所有・経営する高級ホテル「ハイアットリージェンシー東京」の敷地内で待機します。また、羽田や成田など大規模な空港では、旅客ターミナルの近くに空港連絡バス専用の車両待機スペースが設けられています。高速バスの乗り入れが多いテーマパークやアウトレットモールでも同様です。

【キング・オブ・深夜バス「はかた号」はどこで眠る?】各社の「待機場所」(写真で見る)

最新記事

コメント