大手私鉄の記事一覧
-
-
山手線ならぬ「川手線」なぜできなかった? “下町環状線”の可能性を秘めていた東武の延伸構想
東京の環状線といえば、まず「山手線」が挙げられますが、この路線は本来の東京より西側を走っています。では、東側の下町には、なぜ山手線ならぬ「川手線」のような環状線が誕生しなかったのでしょうか。
-
大阪メトロ中央線「めっちゃ速くなる!?」 関西の地下鉄“最速区間”&“新駅”が誕生 1月に2度のダイヤ改正
大阪メトロが2025年1月、中央線のダイヤ改正を2週に分けて行います。1回目のダイヤ改正では“高速化”が実施されます。
-
西武は「赤プリ跡地」をなぜ売らなければならなかったのか 岐路に立つ「鉄道会社のビジネスモデル」
西武ホールディングスが保有する物件で最大規模の旧「赤坂プリンスホテル」跡地を再開発した複合施設を売却します。一等地の不動産を保有する鉄道会社のビジネスモデルが転換する、その象徴的事例となりそうです。
-
“右折待ちで渋滞ズラァァーー”が改善! 川崎の悪名高き交差点 “1m拡幅”で劇的に変化!? 整備効果でる
川崎市は2024年12月10日、道路拡幅事業を進めている県道世田谷町田線の「上麻生」交差点について、渋滞が大幅に改善したと発表しました。
-
-
-
-
西武の特急が“急行も停まらない駅”に臨時停車!? 野球に続く「アイススケート超盛り上げ企画」始動
西武鉄道が2024年12月10日(火)「駅の推しプリンスアイスワールド(PIW)」を実施。この一環として特急の臨時停車も行われます。
-
スゴい存在感! 大阪の「金ピカ列車」はどうなってしまうのか
中百舌鳥~和泉中央間の泉北高速鉄道は、南海グループの準大手私鉄で路線は短いものの、独自の特急車両も保有しています。南海電鉄との合併も話題となっている泉北高速鉄道の金ピカ特急「泉北ライナー」に乗ってみました。