大手私鉄の記事一覧
-
黄金の海賊船「クイーン芦ノ湖」箱根に登場 船内に「女王の玉座」 水戸岡さんデザイン
小田急グループの箱根観光船に、水戸岡鋭治さんがデザインを担当した新型船「クイーン芦ノ湖」が登場。船首には女神像が掲げられ、特別船室には「女王陛下の玉座」が設けられました。4階構造で、展望台もあります。
-
駅の自動券売機がATMに変身! 東急が現金の引き出しサービスを始める理由
東急電鉄などが自動券売機を使った現金引き出しサービスを始めます。スマホのアプリと連携させて現金を引き出せるというもの。鉄道会社がこのようなサービスを始めるのは、ICカードの普及で変わった自動券売機の事情が絡んでいました。
-
-
-
-
室内につり革・荷物棚! 東京メトロ高架下に時間貸しスペース開業 勘違いから電車風に
東京メトロとスペースマーケットが、千代田線 綾瀬駅近くの高架下に時間貸しのシェアリングスペース「むすべやメトロ綾瀬」をオープン。室内はキッチンや撮影の設備・備品を完備し、さらに廃車となった車両部品を配置しています。
-
-
通勤電車は平成にこれだけ変わった! いまでは「当たり前」の座席・設備、いつから?
同じ平成時代でも、その初めと終わりとで通勤電車は大きく変わりました。外観が銀色の車両が普及。車内設備も、座席やバリアフリーに関して、「いまでは当たり前」になっているものが次々と生まれました。
-
【「平成」と乗りもの】変化した「乗りものと女性」の関係 増えた女性現場職員、その背景といま
かつて「男性の職場」だった乗り物の現場で、いまや大勢の女性職員が働いています。その道は平成の前後で開かれ、2000年ごろから本格化。いま、各社が女性の活躍を積極的に推進させるに至ったのには、どのような経緯があるのでしょうか。
-
京急の屋根なし2階建てバス、 横浜・みなとみらいに登場! 工場夜景を楽しむルートも
京急電鉄が、2階席に屋根がないオープントップバス「KEIKYU OPEN TOP BUS 横浜」を導入。横浜・みなとみらい地区で運行します。開放的な空間からは、普段と異なる景色を楽しむことが可能。工場の夜景を楽しむコースもあります。