大手私鉄の記事一覧
-
「めでたいでんしゃ」のこども、名前は「なな」! ヘッドマーク掲出スタート 南海
南海電鉄が、加太線の観光列車「めでたいでんしゃ」の“こども”の名前を「なな」に決定。オリジナルのヘッドマークを掲出して運行を始めました。
-
西武で『あの花』デジタルラリー開催 集めて秩父へ行くと「特製ステッカー」贈呈
西武鉄道が「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。西武線デジタルラリー」を開催。6駅に掲示されたポスターのQRコードを読み込み、アプリ内で「マイAR」を獲得します。
-
-
観光列車「天空」が難波へ! 特別ツアー開催、誰でもOKの車内見学会も 南海
南海電鉄が、特別ツアー「運行開始10周年!『天空』に乗って難波へ行こう!」を開催。「天空」が河内長野から難波まで走ります。難波駅では、ツアー参加者以外でもOKの車内見学会を行います。
-
東急田園都市線で臨時「時差Bizライナー」出発! 「はやく快適」で混雑緩和図る
東急電鉄が、田園都市線で臨時列車「時差Bizライナー」の運転を開始。クーポン配布とあわせて時差通勤を促すことで、朝ラッシュ時間帯の混雑緩和を図ります。
-
京成「スカイライナー」の割引引換券、関空で販売 都内地下鉄乗り放題券とのセットも
京成電鉄が、割引チケット「スカイライナーバリューチケット」「Keisei Skyliner & Tokyo Subway Ticket」の引換券発行機を関西空港に設置。特急「スカイライナー」などが割引価格で利用できます。
-
東海道線が190%超え、1位は東京メトロ東西線 国交省2018年度の混雑率を公表
国土交通省が2018年度の都市鉄道混雑率調査を発表。全体的には横ばいで推移しましたが、混雑率の上昇が続く路線や混雑が若干改善された路線もありました。
-
-
-
下を向いて歩こう!? 奥深い「マンホール蓋」の世界 鉄蓋愛好家と下北沢を実際に歩いた
小田急電鉄と体験シェアサービスのTABICAが、東京の下北沢で、鉄蓋観賞愛好家である白浜公平さんをホストにマンホール蓋を見て回るツアーを開催。70年以上前の蓋や電電公社時代の蓋などを見て回りました。