大手私鉄の記事一覧
-
通勤特急・通勤急行を新設、特急・快速は西谷停車 JR直通線開業で相鉄がダイヤ改正
「相鉄・JR直通線」の開業にあわせて、相模鉄道がダイヤ改正を実施。本線と相鉄・JR直通線が分岐する西谷駅に特急と快速が新たに停車します。また、いずみ野線の平日朝ラッシュ時間帯に通勤特急と通勤急行を新設します。
-
「相鉄・JR直通線」海老名~新宿間で運転 1日46往復、二俣川~新宿間は最速44分
鉄道の新線「相鉄・JR直通線」の運行計画概要が発表されました。運行区間は、朝通勤時間帯の一部を除き海老名~新宿間。運転本数は1日92本です。相鉄線内の列車種別や、相鉄・JR東日本の使用車両なども決定しています。
-
名古屋の「せま~いホーム」消滅へ 名鉄の西枇杷島駅、改修前に訪ねてみた
名古屋を中心に岐阜や豊橋を結ぶ名鉄線には、ホームの幅がとても狭い駅があります。あまりに狭いため、事故防止を目的に「あること」が行われていますが、これを解消するための改修が決定。工事が始まる前の同駅を訪ねてみました。
-
招待会員制施設「SOIL」渋谷に誕生 イベントや勉強会でイノベーション加速の場に 東急
東急電鉄が渋谷駅徒歩1分の立地に、招待会員制のオープンイノベーション施設「SOIL」を開設。社会実装のための情報共有の拠点とするほか、日本経済新聞社が取材拠点を設けています。
-
京成立石駅に「プラレール駅」開業! 路線図は青いレールで 床にはポイントも
京成電鉄創立110周年とタカラトミーの「プラレール」誕生60周年を記念して、京成立石駅構内にプラレールの駅が開業。自動改札機やホームを再現し、プラレールの線路を使った京成電鉄の路線図も飾られています。
-
東急電車の絆創膏、「のるるん」タオルなど登場 駅売店で販売中
東急ステーションリテールサービスが、東急電車やキャラクター「のるるん」をデザインした夏用のグッズを発売。東急線にある駅売店「toks」全店で購入できます。
-
本物そっくり駅で実務体験! 東京メトロの訓練センターをフィリピン運輸省職員が訪問
東京メトロがフィリピン運輸省職員を対象に体験研修を実施。シミュレーター運転や非常停止合図器操作などを通じ、運輸省職員は鉄道運行にかかわる業務を体験しました。同時に、鉄道教育の意義などについても説明を受けました。
-
なにわ筋線の鉄道事業、国交省が許可 北梅田~JR難波・南海新今宮間
国土交通省が、なにわ筋線(北梅田~JR難波・南海新今宮)の鉄道事業を許可します。約7.2kmの区間に3つの新駅を設置し、2031年春の開業を目指します。
-
引退した千代田線6000系も登場! 東京メトロが新木場車両基地イベント開催
東京メトロが親子向け車両基地イベント「Family Train Festival! in 新木場」を開催。車両撮影や運転シミュレーター体験などを行いました。雨のなか、多くの親子連れなどでにぎわいました。
-
方南町駅改良の陰に西新宿&中野坂上あり 東京メトロ丸ノ内線、ダイヤ刷新の背景
東京メトロ丸ノ内線の支線の終点、方南町駅ホームが6両編成に対応し、新宿・池袋方面との直通運転を開始しました。しかしそもそも方南町支線とは何なのか、そしてなぜいま方南町駅を改良したのか、その経緯や理由を探ります。