大手私鉄の記事一覧
-
鉄道の孤立路線なぜ生まれた? 同じ会社なのに離れ小島、車両やり繰りは
路線図を見ると、同じ鉄道会社なのにほかの路線と離れている路線が見つかります。どういった理由でこのような離れ小島の路線が生まれたのでしょうか。
-
『ラブライブ!サンシャイン!!』特急走る! 外観も車内放送も「Aqours」(写真89枚)
西武鉄道が、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』のライブ・物販イベントに合わせ、臨時特急ツアーを開催。車両は、登場人物らがラッピングされた特急「レッドアロー」用の10000系電車が使用されています。
-
私鉄初の「検討」は近鉄じゃなかった! 幻の京阪フリーゲージトレイン
近鉄がフリーゲージトレイン(FGT)の開発推進を決めました。実は半世紀以上前にも、近鉄と同じ関西大手私鉄の京阪がFGTの導入を検討していたことがあります。実際にどこを走る計画だったのでしょうか。
-
横から見たら同じ車両? 首都圏の鉄道で採用広がる「標準車両」とは(写真10枚)
鉄道事業者が違えば車両の形が違うというのは昔の話。首都圏で導入の続く「標準車両」とは。意外なところに「姉妹車」がいるかもしれません。
-
京急がテロ対策訓練を実施! 車内の「不審な液体」、特殊な防護服で撤去(写真40枚)
京急電鉄が、鉄道テロ対策訓練を行いました。今回の訓練想定は、列車内に不審なビニール袋が置かれているというもの。訓練に参加した消防や警察は、特殊な防護服を装着し、乗客の避難や不審物の撤去を行いました。
-
高野山ケーブル、新型は「和洋折衷」に 内装は木目調で装飾 南海
南海鋼索線(高野山ケーブル)に導入する新型車両のデザインが決定。流線型の外観、朱色のコンセプトカラーで「和洋折衷」とし、高野山への期待感を醸成するといいます。
-
東京メトロが「キッザニア」に変身! 北綾瀬支線の05系も使用 「本物を使うのが良い」(写真36枚)
本物の電車や線路がある東京メトロの総合研修センターなどで、「運転コース」「軌道コース」「車両コース」に別れ、「Out of KidZania 東京メトロ 地下鉄の仕事体験」が開催されました。当選倍率は5倍以上だったそうです。
-
新幹線ターミナルに直結 阪急の新線「新大阪連絡線」の整備で何が変わる?
阪急電鉄が60年近く前に計画したものの、進展がないまま幻に終わったはずの「新大阪連絡線」が、一部の区間だけ復活の兆しを見せています。新大阪連絡線ができると、阪急の鉄道ネットワークはどう変わるのでしょうか。
-
「住むなら京王沿線」と思わせる10の理由 東京の都心も自然も気軽にアクセス!
京王線と井の頭線を主軸に、東京の都心と郊外を結ぶ京王電鉄。座席指定列車「京王ライナー」が走り出したほか、将来はリニア中央新幹線とも連絡予定。話題豊富な京王電鉄の沿線に、どんな暮らしがあるでしょうか。
-
京急「ビール電車」走る! 車内は飲み放題、川崎駅ホームはコンサート会場に(写真61枚)
京急電鉄、京急ストア、キリンビール横浜支社が「KIRIN×KEIKYU 京急創立120周年記念ビール電車」を運行。「昼ビール電車」に集まった乗客80名は約2時間、生ビール飲み放題を楽しみました。