大手私鉄の記事一覧
-
-
-
「さかい最高きっぷ」発売 「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録を応援 南海ほか
「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録に向け、南海電鉄などが企画乗車券「ハニワ課長のさかい最高きっぷ」を2017年8月1日から発売します。
-
快速特急「洛楽」専用発車メロディーを5駅に導入 向谷さん作曲、つなげると1曲に 京阪
京阪電鉄が2017年8月3日から、快速特急「洛楽」の出発時に流す発車メロディーを順次リニューアル。出町柳行き、淀屋橋行きとも、発車メロディーをつなげて聞くとひとつの曲になります。
-
地元民でも迷う? 「梅田ダンジョン」スムーズに乗り換える攻略法とは
他県からの訪問者はもちろん、大阪に住む人でも迷うことがあるという大阪・梅田での鉄道の乗り換え。「梅田ダンジョン」との異名を持つこの複雑なエリアで、乗り換えに迷わないコツはあるのでしょうか。
-
「高速長岡京」便利すぎるのになぜ苦戦? 駅ホーム直上高速バス乗り場の課題とは?
阪急の駅ホームの直上にあるという交通至便の高速バス乗り場「高速長岡京」。2013年の誕生から発着便数を増やしてきましたが、最近は減少傾向にあるといいます。その理由と今後の対策とは。
-
羽田空港の「跡地」って? 拡張を続ける日本の玄関口、その一角で再開発が本格化
歴史的に拡張をくり返し、2010年にはD滑走路や新国際線ターミナルも開業した羽田空港。そのなかで、使われなくなった「跡地」の再開発も具体化しています。その跡地とはどこで、何ができるのでしょうか?
-
日比谷線の「珍事」なぜ起きた? 車内放送で突如クラシック音楽、40分
東京メトロ日比谷線の列車内でクラシック音楽が流れるという出来事がありました。そもそもそのような機能があるのでしょうか。東京メトロに聞きました。
-
西武車両を自分で運転 4種類の「ミニ電車」がとしまえんに登場 マスコンやブレーキハンドル搭載
東京都練馬区のとしまえんに、2017年9月、西武鉄道の車両を模したミニ電車を運転する「チャレンジトレイン」が登場します。
-